2016年07月11日
7/11「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」しょうが風味の揚げにゅうめん
今週のテーマは、”夏こそしょうが”!
しょうが風味の揚げにゅうめん
7/11「ヒルナンデス!まかないの殿堂」バクダンおにぎり:独歩
独歩 ・食べログ ・住所 : 東京都新宿区新宿1-2-5 ファインズビル1F ・電話 : 03-3226-1221 |
※ 本日紹介された「バクダンおにぎり」が、
7/12(火)~7/14(木)の3日間、1日5食限定で
夜の時間帯のみ、350円で販売されます。
バクダンおにぎり
7/11「ヒルナンデス!まかないの殿堂」イタリアン風あんかけ焼うどん:アクアパッツァ
アクアパッツァ ・住所 : 東京都渋谷区広尾5−17−10 EASTWEST B1F ・電話 : 03-5447-5501 |
イタリアン風あんかけ焼うどん
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||
1.里芋、こんにゃくを下茹でする。 2.出汁に、 下茹でした里芋、こんにゃくを入れ、味を含ませる。 3.舞茸をフライパンで油を敷かず、香ばしく素焼きし、 水分を飛ばすイメージで旨味を凝縮させる。 4.牛バラスライスも焼き色が付く程度、 フライパンで焼き上げる。 5.それにトマトホール、スライスした長ネギを加え、 馴染ませたらしょうゆ、みりん、塩、砂糖で味を調え、 水溶き片栗粉を加えて、あんに仕上げる! 6.フライパンに油を敷いたら うどんを炒めて、皿に盛る。 7.うどんにあんをかけ、バジリコを散らしたら、完成! |
7/11「ヒルナンデス!まかないの殿堂」イタリア風お好み焼き:マンジャペッシェ
MANGIAPESCE(マンジャペッシェ) ・住所 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目50−11 明星ビル1F ・電話 : 03-3403-7735 |
イタリア風お好み焼き
<材料> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.すりおろした長芋と卵、薄力粉を良く混ぜ、 粗目に千切りしたキャベツとあげ玉を加え さっくりと混ぜる。 2.フライパンで表面を焼いたら、 上の面に豚バラをのせ、反対の面も焼く。 3.残り野菜を食べやすい大きさに切り、 ゆであげたスパゲッティとともにフライパンで炒め、 ケチャップと塩で味を調える。 4.お好み焼きとスパゲッティを皿に盛った後、 目玉焼きを一緒に盛り付け、 黒こしょう、パセリのみじん切り、ケチャップをかけて、 完成! |
7/11「キユーピー3分クッキング」ナシゴレン:小林まさみ
ナシゴレン
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.鶏肉は筋と余分な脂を除き、1.5cm角に切り、 塩、こしょうを揉み込む。 2.にんじんは粗めのみじん切りにする。 玉ねぎは1cm角に切る。 しし唐辛子は小口から1cm幅に切る。 3.[合わせ調味料]の材料を混ぜておく。 4.えびせんを揚げる。
フライパン(直径20cm)に 揚げ油を2cm深さに入れて180℃に熱し、 えびせんを2枚ずつ入れて ふわっとふくらむまで両面を揚げる。 5.フライドエッグを作る。 小さな容器2個に、冷えた卵を2個ずつ割り入れておく。 4の油を200℃に熱し、 卵2個を1つずつそっと離して入れる。 それぞれ白身が固まって縁が少し色づいたら そっとひっくり返し、 もう片面も揚げ、全体がぷっくりふくらんだらとり出す。 残り2個も同様に揚げる。 6.大きめのフライパンまたは中華鍋に 油大さじ1を中火で熱し、 にんじん、玉ねぎ、にんにくを入れて しんなりするまで炒め、鶏肉を加えて炒める。 肉の色が変わったら 豆板醤、しし唐辛子をさっと炒め合わせ、 ごはんを加えてほぐしながら混ぜ、 [合わせ調味料]を加えて全体に炒め合わせる。 7.器に6を盛り、フライドエッグとえびせんをのせる。 |
7/11「ノンストップ!」JG Tokyo 米澤流 照り焼きチキン
東京六本木ヒルズで、
2年連続ミシュラン1つ星を獲得する
「ジャン・ジョルジュ東京」の料理長 米澤文雄さんに、
まかない料理「米澤流照り焼きチキン」を作ってもらいました。
米澤文雄 料理長 ジャン・ジョルジュ東京(JG Tokyo) ・住所 : 東京都港区 六本木6-12-4 六本木ヒルズけやき坂通り1F ・電話 : 03-5412-7115 |
米澤流 照り焼きチキン
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||
1.鶏肉は半分に切り、 皮に数ヶ所フォークで穴を開け、 身側に軽く塩・黒コショウをふる。 2.火にかける前のライパンに オリーブオイルをひき、 鶏肉を皮を下にしてのせ、強火にかける。 菜箸などで押さえながら、 皮目がカリッとなるまでじっくりと焼き、 裏返して軽く焼いたらいったん取り出す。
3.ボウルに、めんつゆ(3倍濃縮)、砂糖を入れて混ぜ 砂糖を溶かす。 パイナップルジュース(100%濃縮還元)、 バルサミコ酢を加え、さらに混ぜる。 4.2のフライパンの脂を ペーパータオルできれいに拭き取り、 3の照り焼きソースを加え、 とろみがつくまで3分程強火で煮詰める。 5.フライパンに2の鶏肉を戻し入れ、 照り焼きソースを絡める。 バターを加えて軽く絡めたら、鶏肉を取り出す。 6.鶏肉を食べやすい大きさに切って器に盛り、 フライパンに残ったソースをかける。 ブロッコリースプラウトと刻んだイタリアンパセリを飾り、 黒コショウをふったら、完成! |
7/10「鉄腕!DASH!」千葉県館山市「とうもろこし」
出張DASH島 千葉県館山市「とうもろこし」
夏といえばとうもろこし。
千葉県の生産量は何と全国第2位。
城島茂さんと山口達也さんが
千葉県館山市のとうもろこし農家の安西淳さんのもとを訪れ
DASH村の経験を活かして、ニッポンの農家をお手伝いしました。
1. 伊勢海老入り!パエリア | |
[下ごしらえ] ● とうもろこし : 2本分のとうもろこしの実をほぐす。 ● 伊勢海老 : 縦半分に捌く。 1.オリーブオイルをひいて、 ニンニク、玉ねぎ、鶏もも肉を炒める。 2.鶏肉に火が通ったら 洗った米3合を入れて軽く炒める。 3.2に和風だし・醤油・酒・塩・胡椒を入れる。 4.伊勢海老を殻ごと入れて、 ほぐしたとうもろこしを敷き詰める。 5.ハマグリ・赤パプリカを乗せて蓋をし、 中火で約10分待てば出来上がり。 |
2. とうもろこしのかき揚げ | ||
1.水気を切ったコーンと、 一口サイズに切ったホタテ・インゲンを かき揚げの衣に入れて混ぜる。 2.食べやすいサイズに整え、 160℃の油で揚げたら、完成!
|
3. コーンたっぷり!コロッケ | |
1.茹でたじゃがいもを潰し、 そこに炒めたひき肉と玉ねぎ、コーン、 塩・こしょうで味付けをして、 よく混ぜてタネをつくる。 2.俵型に形を整え、 小麦粉・溶き卵を付けてから 埋め込むようにしてコーンをたっぷりつける。 3.その上からパン粉でコーティングをし、 180℃の油で約5分揚げたら、完成! |
4. コーンの肉巻き | |
1.肉巻き用に、コーンの芯と実の間に包丁を入れて ブロック状に切る。 2.豚のバラ肉でコーンを崩さないように巻いて フライパンで焼く。 3.2に醤油・みりん・酒で味付けをし、蓋をして1分間蒸す。 4.皿に盛り付けてタレもかければ出来上がり。 |
7/10「この差って何ですか?」日本一のピーマンの産地、茨城県神栖市のピーマン料理
日本一のピーマンの産地
「茨城県神栖市」の「ピーマン料理」
1. ピーマンの煮びたし | |
< 材料 > ・ ピーマン(小) : 10個 ・ 揚げ用油 : 鍋半分ほど ・ めんつゆ : 100ccほど ・ しょうゆ : 少々 ・ 生姜 : 適量 | |
<作り方> | |
1.ピーマンを丸ごと油で揚げる。 2.鍋にめんつゆを入れ火にかける。 3.沸騰したらピーマンとめんつゆを入れて 30分程煮詰める。 |
2. チンジャオロース | |
< 材料 > ・ ピーマン : 3個(盆ザルから取ってもらう) ・ 牛ロース肉 : 200g ・ たけのこの水煮: 1個 ・ 片栗粉 : 適量 ・ 砂糖、酒、オイスターソース、醤油:各大さじ1 ・ 鶏がらスープ : 大さじ1を水で溶く ・ 油 : 適量 | |
<作り方> | |
1.牛ロース肉、たけのこを細切りにする。 2.牛ロース肉には片栗粉をまぶす。 3.油を敷いたフライパンで 肉とたけのこ、合わせ調味料を加えて炒める。 4.ピーマンの種を入れる。 5.細切りにしたピーマンを入れてサッと炒める。 |
3. ピーマンの肉詰め | |
< 材料 > ・ ピーマン(小) : 6個 ・ 合い挽き肉 : 300g ・ 玉ねぎ : 半分 ・ 卵 : 1個 ・ パン粉 : 大さじ2 ・ 牛乳 : 小さじ1 ・ 塩コショウ : 少々 ・ コンソメ : 3個 ・ 水 : 500ccほど(鍋半分) ・ ミニトマト : 6個 | |
<作り方> | |
1.玉ねぎをみじん切りにする。 2.合い挽き肉、たまねぎ、パン粉、卵、牛乳、 塩コショウを混ぜる。 3.ピーマンの上部を切り、種を取り、2を詰める。 4.沸騰したお湯にコンソメを入れ、 肉詰め・ミニトマトを入れ、10分煮込む。 |
4. ピーマンフライ | |
< 材料 > ・ ピーマン緑 : 2個 ・ ピーマン赤 : 2個 ・ いわしの切り身 : 5匹分ほど ・ 大葉 : 5枚 ・ 塩コショウ : 少々 ・ 小麦粉 : 適量 ・ 卵 : 3個 ・ パン粉 : 適量 ・ 揚げ用油 : 適量 | |
<作り方> | |
1.ピーマン緑と赤を縦に細切りにする。 2.いわしに、塩コショウをして小麦粉をまぶす。 3.2に大葉と1を乗せて巻く。 4.3に、 小麦粉→卵→パン粉をつけて、楊枝で固定する。 5.4を160度の油で、きつね色になるまで揚げる。 |
ラベル:この差って何ですか? 野菜
7/10「相葉マナブ」カラフルポテトチップス
7/10「相葉マナブ」カラフルポテトサラダ
今回は、鎌倉市で鎌倉野菜を収穫。
続いては、「カラフルポテトサラダ」です。
カラフルポテトサラダ
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||
| - コリンキー - ![]() - スイスチャード - ![]() - コールラビ - ![]() | ||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||
1.ジャガイモは皮をむいて大きめに切り、水から茹でる。 2.茹であがったらボウルに取り、熱いうちにつぶす。 3.マヨネーズ、塩、こしょうを加え混ぜ合わせる。 4.スイスチャードは食べやすい大きさに、 コリンキー、コールラビは皮をむいて薄い櫛形に切る 。 5.お皿に盛りつけて、完成!
|
7/10「相葉マナブ」長ナスそうめん
今回は、鎌倉市で鎌倉野菜を収穫。
続いては、「長ナスそうめん」です。
長ナスそうめん
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||
1.ナスはへたを切り、皮をむき、細切りにして たっぷりの水につけてアクを抜く。 2.ナスをざるにあげて キッチンペーパーなどで水気をしっかりふき、 片栗粉をまぶす。 3.熱湯に入れ、かき混ぜながら2分茹で、 氷水につける。 4.だし汁に醤油、みりんを入れ一度沸騰させ、 冷やしておく。 5.ナスの水気を切ったら、 器にナス、つゆを注ぎ入れ、薬味をのせる! |
7/10「相葉マナブ」丸ズッキーニの冷製スープ
7/10「相葉マナブ」鎌倉野菜カレー
今回は、鎌倉市で鎌倉野菜を収穫。
まずは、包丁王子が採れたての鎌倉野菜を使った
鎌倉野菜の夏カレーを作りました!
鎌倉野菜カレー
<材料(8人分) > | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.野菜の下準備をする。 黒にんじん、白ピーマン、玉ねぎをみじん切りにする。 トマトは種をとり、粗く刻む。 2.鍋に、サラダ油、玉ねぎを入れ、 中火でじっくり30分程炒める。 3.黒にんじん、白ピーマンを加え、更に炒める。 4.小麦粉、カレー粉を加えて1、2分炒める。 5.コンソメスープを入れて溶きのばし、 トマト、おろししょうが、おろしにんにくを入れ 2時間程煮込む。 (味見をして塩分が足りなければ塩を足す) 6.素揚げ用の野菜を切り、150~160℃の油で揚げる。 7.器に、ご飯とカレーを盛り、 素揚げした野菜を添えて、完成! |