粉末にした「とろろ昆布」は、
汁物に入れてもダマにならないだけでなく、
ごはんのふりかけにしたり、
野菜炒めやおひたしの味つけに使えたりする万能調味料に
なります。
1. 粉末とろろ昆布 | |
1. とろろ昆布を広げながらフライパンに入れる。 2. 全体をかき混ぜながら、 弱火で1分間程加熱する。 3. 冷ましてから、ポリ袋に入れて揉む。 |
2. 粉末とろろ昆布入りツナサンドイッチ | ||
1. ボウルにツナ(缶詰・油漬け)と マヨネーズ・粉末とろろ昆布を各適量入れて 混ぜる。 2. サンドイッチ用の食パンに1を塗り、 何も塗っていない食パンをかぶせる。 3. ラップに包んで具がなじむまで置き、 食べやすい大きさに切る。
|
3. 粉末とろろ昆布入り葛きり | |
♦ 葛きり(市販)に、 黒みつ、粉末とろろ昆布をそれぞれ適量かけて、 混ぜる。 |
4. 粉末とろろ昆布入りポテトサラダ | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||
1.じゃがいもは皮をむき、 1.5mm~2cm程度の角切りにする。 耐熱容器に入れ、 水(分量外)を大さじ1加えたら、 ラップをして電子レンジ(600W)に 5分30秒~6分間かける。 その後、電子レンジから取り出し、 3分間程度蒸してから水気を切る。 2.にんじんは皮をむき、 厚さ4mm程度のいちょう形に切る。 小さい耐熱容器に入れ、 水(分量外)をヒタヒタになるまで入れ、 蓋はしないで電子レンジ(600W)に 2分間かける。 ザルにあげ、水気を切る。 3.きゅうりは3mm程度の幅の小口切りにする。 たまねぎは繊維方向に薄切りにする。 塩(分量外)少々と砂糖(分量外)を 小さじ1/4ふって、しんなりしたら水気を軽く切る。 (たまねぎの辛みが強ければ、 さっと水で流して水気を軽く切る!) 4.ロースハムは半分に切ってから、 2mm程度の幅に細切りする。 5.[A]をすべて混ぜ合わせる。 6.ボウルに1~4を入れ、 5を加えてよく混ぜ合わせる。 7.10分間程おき、野菜から水分が出なくなったら、 水(分量外)を小さじ1~2加えながら混ぜ、 全体がモッタリするように調整する。 |