今週のテーマは”簡単スピードメニュー”!
豆もやしのマスタードソース
ラベル:上沼恵美子のおしゃべりクッキング 中華料理
<材料(作りやすい分量)> | |||||||||||||
| |||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||
1.ポリ手袋をして赤じその茎から葉を摘み取る。 2.摘み取った葉を紙袋に入れ、 はかりに乗せて400gを計量する。 3.400g分の赤じその葉を水でよく洗う。 (㊟ 水は3回くらい替えながらしっかり汚れを落とす) 青じそ20枚も水でよく洗っておく。 4.3をザルに上げ、水気をよく切る。 5.鍋に水2Lを沸騰させて強火にし、 赤じそを鍋の大きさに合わせて4~5回に分けて入れる。 赤じその色が緑になるまで、1分間以内にゆで、 赤じそをボウルに重ねたザルに上げる。 (㊟ 煮出す時間が1分間を超えると、 くせが出てしまうので注意!) 6.青じそも同じ湯で、1分間以内を目安にゆでる。 ボウルに重ねたザルに上げ、火を止める。 P! 青じそを加えることで、より爽やかな香りに。 7.ゆでた赤じそ、青じそをザルの上から軽く絞り、 ボウルに落ちた汁を鍋に加える。 (㊟ きつく絞るとクセが出てしまうので、注意!) 8.ザルにペーパータオル(不識布タイプ)を重ねて、 鍋の汁を濾しながらボウルに入れる。 9.ボウルに砂糖(1kg)を加え、泡立て器で混ぜて溶かす。 クエン酸(25g)を加え、全体を混ぜて溶かす。 10.粗熱が取れたら、漏斗などを使って 清潔な保存容器に入れたら、完成!
|
1. 赤じそシャーベット | |
1. 赤じそジュース(カップ1/2)を平たいバットに流し、 冷凍庫に入れて凍らせる。 2. 約2時間後、8割程度凍ったら、よくつぶして混ぜる。 3. 平らにして広げ、再び冷凍庫に約1時間入れる。 4. 再びかき混ぜ、平らにして広げて冷凍庫に入れる。 5. 約1時間後、スプーンですくって器に盛る。 |
2. 赤じそゼリー | |
1. 小鍋に、熱湯(カップ1/4)、粉ゼラチン(5g)を入れて かき混ぜ、少し固まってきたら弱火にかけ、 煮溶かして火を止める。 2. ボウルに赤じそジュース・水(各130ml)を入れて 混ぜ合わせ、1に加えて混ぜ合わせる。 3. 濡らした型に流し入れ、冷蔵庫で3時間冷やし固める。 |
<材料> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.フライパンで引き肉や野菜などを炒め、 カシューナッツペーストを加えます。 2.スパイスは別のフライパンで炒めてから、 具材を合わせて香りが飛ばないようにします。 3.ボウルに生地の材料を混ぜてよくこねて生地を作ります。 4.生地を小さくちぎったらカレーを包みます。 5.170℃の油で2~3分揚げて、完成!
|
<材料> | |||||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||
1.肉の筋切りをし、フォークで穴をあける。 2.肉をたたいた後、密閉袋に入れ、 そこに飲むヨーグルトと水を1:1の割合で入れて、 30分程漬け込む。 (夏場、気になる方は冷蔵庫に30分置いて下さい) 3.30分後、肉を取り出し、 表面のヨーグルトを軽く拭き取ったら、 塩・こしょうで下味をつける。 4.小麦粉をよくまぶし、溶き卵、パン粉をつける。 5.衣をつけた豚肉に、全体が湿るくらいに水を霧吹き、 更にもう一度パン粉をつけて 最後に水を霧吹き3分ほど水分をなじませる。 6.150℃の油で4分半揚げる。 7.揚げたとんかつを、バットで3分ほど寝かせ、 余熱で火を通す。立てて置くと油がきれやすい。 8.カットして、中がうっすらピンクになっていたら、完成! |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。