<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.がんもどきを キッチンペーパーで包み包んだ方を下にして 耐熱容器に置きます。 2.電子レンジ(600W)で1分加熱します。 キッチンペーパーを押し付けてしっかり油抜きをします。 3.[A]を混ぜ合わせておきます。 4.がんもどきがちょうど入るくらいの耐熱容器に がんもどきと3([A]を混ぜたもの)を入れて、 電子レンジで1分加熱します。 5.たこは小さめに切り、小ねぎは小口切りにします。 がんもどきの上部にハサミで約1cm切り込みを入れて たこを押し込み、 その面を裏返して、たこが見えないようにします。 6.卵を溶いておきます。 1度、ダシ汁を取り出して卵と混ぜ合わせます。 7.3のがんもどきの容器に、4の卵を流し入れ、 電子レンジで1分加熱します。 8.卵の固まった部分を箸などで切っておきます。 トースターでカリッとするまで焼きます。 9.お好みで[B]をかけて、出来上がり!
|
2016年07月25日
7/25「ヒルナンデス!THEシンプルレシピ」低糖質なたこ焼きもどき:菅田奈海
7/25「ヒルナンデス!THEシンプルレシピ」春雨ビビン麺:村上知子
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||
1.鍋にたっぷりの湯を沸かし、 鶏肉を中火で約10分茹で粗熱を取ります。 2.千切りスライサーできゅうり、にんじんを千切りにします。 塩をまぶし、しんなりしたら、水気を絞ります。 3.みょうがは薄切りスライサーで薄切りにします。 4.1の鍋でもやしを茹でます。 茹で上がったら、ザルにとり、 2とキムチを一緒に和えます。 5.1の鶏肉を手で割き、4と和えます。 6.同じ湯で春雨を茹でます。 茹で上がったら、冷水にとり、冷やします。 7.めんつゆ、キムチの汁、ごま油を混ぜます。 8.器に春雨、5、3の順に盛ります。 7を添えたら出来上がり!
|
7/25「ヒルナンデス!THEシンプルレシピ」鶏肉の梅紫蘇風味春巻き:アトリエ沙羅
7/25「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」甘夏豆乳プリン
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||
1.[豆乳プリン]の 水に粉ゼラチンを振り入れて混ぜ、 5分くらい置いて戻し、 鍋に豆乳、生クリーム、グラニュー糖を入れて 火にかけて混ぜながら、 湯気が出てきて70℃くらいになったら、 粉ゼラチンを入れて混ぜながら溶かす。 2.1をボウルに入れ、氷水に当てながら 固まる直前まで冷まし、 器に流し、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。 3.甘夏は皮をむき、 果肉を取り出して1cm角に切り、 果肉を取った残りで果汁を絞る。 4.鍋に、 甘夏の果肉、果汁、グラニュー糖を入れて火にかけ、 少しとろみがつくまで煮つめ、 ボウルに移して冷まし、冷蔵庫で冷やす。 5.豆乳プリンに4をかけ、ミントを飾る。
|
7/25「バイキング 時短晩ごはん」低カロリーワンプレートカフェごはん :グッチ裕三
1. こんにゃくステーキ | |
<材料 (1人分)> ・ 黒こんにゃく : 1枚 ・ バター : 大さじ3 ・ 醤油 : 大さじ1/2 ・ 黒こしょう : たっぷり ・ 好みでパルメジャーノ | |
<作り方> | |
1.こんにゃくは両面に5mm幅の格子状に切り込みを入れ、 2.3cm角に切る。 2.水気を拭いて180℃の揚げ油に入れ、 時々返しながらカリッとするまで6分揚げる。 3.フライパンにバターを溶かしてこんにゃくを入れ、 少し焦がし目に炒め、 醤油と黒こしょうを加えて絡めながら煮詰める。 器に盛り、好みでパルメジャーノを振る。 |
2. ハイカラ枝豆 | ||
<材料 (1人分)> ・ 枝豆(塩ゆでして鞘から出したもの) : 1カップ ・ kiriクリームチーズ : 2個 ・ 塩 : 少々 ・ オリーブオイル : 大さじ2 ・ ガーリックパウダー : 適量 ・ 黒こしょう : 適量 | ||
<作り方> | ||
1.クリームチーズを1/4カットにする。 2.ボールに枝豆を入れて オルーブオイルをたっぷりまわしかけ、 ガーリックパウダーと黒こしょうをふって クリームチーズと混ぜ合わせ、器に盛る。
|
3. なんちゃって枝豆ビシソワーズ | ||
<材料 (1人分)> ・ 絹豆腐 : 1丁 ・ 牛乳 : 1カップ ・ 茹でた枝豆(薄皮むいたもの) : 80g ・ 生クリーム : 2/3カップ ・ はちみつ : 大さじ2 ・ 白だし : 大さじ1 ・ 万能ねぎ(小口切り) : 適量 ・ 氷 : 3個 | ||
<作り方> | ||
1.絹豆腐は30分間ペーパーに包み水切りをする。 2.ミキサーに1と他の全材料を加え ミキサーで滑らかになるまでまわす。 3.あさつきを小口切りにし、トッピングする。
|
4. クレソンとキウイのサラダ | ||
<材料 (1人分)> ・ クレソン : 2束 ・ キウイ : 1個 ・ 桜の塩漬け ・ バニラアイス | ||
<作り方> | ||
1.クレソンは葉をつんで、茎は食べやすく切る。 刻んだ桜の塩漬けをバニラアイスに混ぜ、 冷凍庫で冷やしておく。 2.キウイは半分に切って、 スプーンで実を1口大にくり抜き、 クレソンと合わせ混ぜる。
|
7/25「ノンストップ!」豚しゃぶアラビアータ:「神楽坂ARBOL」のオーナーシェフ 古田崇さん
オーナーシェフ 古田崇さん ARBOL -kagurazaka- ・住所 : 東京都新宿区神楽坂4丁目7 ・電話 : 03-6457-5637 |
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
1.鍋に湯を沸かし、酒大さじ1を加え、 豚肉を1枚ずつ脂身の方から入れ、 薄いピンク色になったらザルに上げる。 2. [アラビアータソース] の トマトはヘタを除き、ざく切りにする。 ショウガとニンニクはみじん切りにする。 3.フライパンに、オリーブオイルを大さじ1強、 手でちぎった赤唐辛子、 ショウガとニンニクのみじん切りを入れ、 中火にかける。 4.ニンニクがきつね色になったら火を止め、 酒を大さじ4加える。 再び火をつけ、トマトと西京みそ20gを加える。 5.トマトの角がなくなるまで煮詰めたら火を止め、 はちみつ小さじ1を加えて混ぜる。 6.1の豚肉を器に盛り、 5のソースをかけ、 黒コショウをふり、バジルの葉をちぎって散らす。 仕上げにオリーブオイルを回しかけたら、完成!
|
7/25「あさイチ」シャキシャキ野菜で八宝菜:山本麗子
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.白菜は芯と葉に切り分け、 それぞれを一口大のざく切りにする。 しめじは根元を切り落とし、小房に分ける。 ゆでたけのこは一口大に切る。 かまぼこは7mm幅の薄切りにする。 2.鶏肉は一口大にそぎ切りにしてから、 片栗粉をまぶす。 えびは殻をむいて3等分のそぎ切りにする。 いかは格子状に飾り包丁を入れ、一口大に切る。 3.鍋にたっぷりの湯を沸かし、 塩少々とサラダ油を大さじ1入れる。 沸騰したら白菜の芯を入れ、 再沸騰したら葉も入れて10秒間ほどゆで、 持ち手のついたザルですくって取り出す。
4.同じ湯を再度沸かし、 しめじ、ゆでたけのこ、かまぼこ、うずらの卵を入れる。 再沸騰してから20秒間ゆでた後、 持ち手のついたザルですくって取り出す。 5.鍋の湯を再沸騰させて鶏肉を入れ、 再び沸いてから30秒間ゆでて、 持ち手のついたザルのですくって取り出す。 いかとえびは一緒に沸騰した湯に入れ、 再沸騰後30秒間ゆでて、ザルに上げる。 6.フライパンに [八宝菜のたれ] の水、顆粒チキンスープの素、 片栗粉、しょうゆ、紹興酒、オイスターソース、 塩、ごま油・砂糖・しょうが汁を入れて 強火にかける。 7.6を1分間混ぜてとろみがついたら、 3~5でゆでた具材を加えて、 サッと炒め合わせたら、完成!
|
~八宝菜アレンジレシピ~ 海鮮おこげ | ||
<材料> (2人分) ・ シャキシャキ野菜で八宝菜 : 2人分 ・ おこげ(市販) : 10枚 | ||
<作り方> | ||
1.おこげは袋の表示通りの温度と時間で揚げる。 油を切って器に盛る。 2.シャキシャキ野菜で八宝菜を、おこげの上にかけたら、 完成!
|
7/24「この差って何ですか?」日本一の産地の青森県のニンニク料理「焼肉」
たっこにんにくを使った焼肉 | ||||||
<材料> ・ 田子牛(焼肉用) : 200g ・ 焼肉のタレ : 適量 ・ フライドガーリック : 適量 | ||||||
<作り方> | ||||||
1.フライドガーリックを作る。 2.田子牛を焼肉のタレに付けて焼く。 3.フライドガーリックを乗せる。
|
7/24「この差って何ですか?」日本一の産地の青森県のニンニク料理「3位 にんにくの丸焼き」
3位: にんにくの丸焼き | ||
<材料 (2人分)> ・ にんにく : 1個(50g位) ・ バター : 10g ・ 塩 : 適量 ・ バジル : 適量 | ||
<作り方> | ||
1.ニンニクの上部と下部を切り、 電子レンジで約1分半温める。 2.温めたニンニクに、バターを乗せ、焼き目が付くまで焼く。 3.塩とバジルをかけたら出来上がり。
|
7/24「この差って何ですか?」日本一の産地の青森県のニンニク料理「2位 ガーリックライス」
2位: ガーリックライス | |
<材料 (2人分)> ・ 米 : 2合 ・ ニンニク : 約半玉(3片) ・ サラダ油 : 大さじ2 ・ コンソメ : 大さじ1 ・ 塩 : 適量 ・ バター : 10g | |
<作り方> | |
1.米を洗い、ザルにあげて15~30分置いて 水気を無くす。 (P! ザルに揚げて水気を無くすことで、 べちゃっとしなくなります!) 2.ニンニクをみじん切りにしたものを油で炒め、 コンソメと塩で味付けをする。 3.釜に入れたご飯に 炒めたニンニクと、2合分の水を入れ、 最後にバターを加えて炊く。 (P! 炊くときに少しのバターを入れ炊くと、 米に油がコーティングできパラパラします!) |
7/24「この差って何ですか?」日本一の産地の青森県のニンニク料理「1位:ニンニクみそ」
1位: ニンニクみそ | ||
<材料> ・ にんにく : 2玉 ・ たまねぎ : 半玉 ・ 味噌 : 100g ・ 砂糖 : 大さじ2 ・ 酒 : 100cc | ||
<作り方> | ||
1.にんにく、タマネギをすりおろす。 2.すりおろしたにんにく、タマネギに 砂糖、酒を加え、沸騰したら味噌を入れる。 3.水分がなくなるまで煮詰める。
|
ニンニクみその焼おにぎり | |
<材料> ・ 米 : 2合分 ・ にんにく味噌 : 適量たまねぎ <作り方> おにぎりににんにく味噌を塗って焼くだけ! |