今週のテーマは”夏のスイーツ”!
白玉水ようかん
<材料 (1人分)> | |||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||
1.そうめんを1分半茹でて、ザルにあげる。 手早く冷水で冷やし、水気を切ってボールに移す。 2.大葉、海苔をちぎっておく。 3.1に和風だしと塩、菜種油を加え、混ぜる。 高菜漬けを加え、 ムラなく混ぜて味を均等になじませる。 4.フライパンに残りの菜種油を入れて熱し、 長ねぎ、生姜を炒めてしんなりしたら、 3を加えて炒め、器に盛る。 5.上に海苔、大葉をのせる。
|
ゴーヤのお新香 | ||
<材料 (1人分)> ・ おかか : 1袋 ・ だし醤油 : 適量 ・ お好みで : ごま油 | ||
<作り方> | ||
1.ゴーヤは種をとり薄くスライスし、軽く塩をふり5分おく。 2.1を絞り、おかか、だし醤油、ごま油を混ぜ器に盛る。
|
![]() 緑のカーテン ゴーヤDEゴーヤ 培養土 20L 関東当日便 |
<材料 (2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.スープに使う野菜は、すべて薄めか、小さく切って、 バットに入れる。 2.1に、食塩無添加のトマトジュース、 オリーブ油、白ワインビネガー、バルサミコ酢、レモン汁、 塩・コショウ・ホットチリペッパー・ウスターソースを 加えて混ぜ、冷蔵庫で1時間程冷やす。 3.ミズダコは熱湯にサッとくぐらせ、氷水にとる。 水気を拭き取り、薄切りにしたら、 包丁で叩き、細かく切り込みを入れる。 塩・コショウ・レモン汁を少量ふり、 オリーブ油を回しかける。 4.2を取り出してミキサーにかける。 加減をみながらトマトジュースを加え、 好みの濃度に調整する。 ザルで裏ごしをして、よく冷やす。 5.スープを器に注ぎ、ミズダコを浮かべる。 トッピング用のたまねぎ、にんじん、きゅうり、 パプリカのみじん切りを散らし、 オリーブ油を回しかけたら、完成!
|
1. フルーツアイスキャンデー | |||
<材料 (容量80mlのアイスキャンデー型 6本分)> ・ キウイ : 1個 ・ グレープフルーツ(ルビー) : 1個 ・ ラズベリー : 18個 ・ りんごジュース(果汁100%) : 200ml ・ グラニュー糖 : 30g (ジュースによって甘さを加減する) | |||
<作り方> | |||
1.キウイは皮をむいて縦半分に切り、 6等分の半月形に切る。 グレープフルーツは皮を薄皮ごとむき、 1房ずつ果肉をナイフで切り出す。 ラズベリーは洗う(切らずにそのまま使う)。 2.ボウルにりんごジュース(果汁100%)200mlを入れ、 グラニュー糖(30g)を加えて、 泡立て器で混ぜて溶かす。 (ジュースによって甘さを加減すること!) 3.アイスキャンデーの型に、2のジュースを2cm程注ぐ。
4.3にキウイ、グレープフルーツ、ラズベリーを 彩りよく隙間なく詰め、 残りのジュースを縁より5mm下まで注ぐ。 5.蓋をして木製スティックを刺し、 冷凍庫で6時間以上冷やし固めたら、完成!
|
2. フルーツミルクアイスキャンデー | |||
<材料 (容量80mlのアイスキャンデー型 6本分)> ・ みかん、パイナップル、黄桃などの ミックスフルーツ缶 : 1缶(190g) ・ 粒あん (市販) : 60g ・ 牛乳 : 200ml ・ グラニュー糖 : 50g | |||
<作り方> | |||
1.ミックスフルーツは缶汁を切り、 大きいものだけ食べやすい大きさに切る。 2.ボウルに牛乳(200ml)を注ぎ、 グラニュー糖(50g)を加えて、泡立て器で混ぜて溶かす。 3.アイスキャンデーの型に、2の牛乳を2cm程注ぐ。 4.3の型に、ミックスフルーツと粒あんを 交互にバランスよく詰める。 P! 粒あんは2つのスプーンを使って落とし入れるとよい。 5.4に残りの牛乳を縁より5mm下まで注ぐ。 蓋をして木製スティックを刺し、 冷蔵庫で6時間以上冷やし固めたら、完成!
|
3. まるごとグレープフルーツゼリー | ||
グレープフルーツの皮を型にして、 果汁を冷やした固めた爽やかなゼリー。 のどこしのよさが、この季節にぴったり! ・ グレープフルーツ : 1個 ・ 板セラチン : 5g ・ 水 : 100ml ・ グラニュー糖 : 35g | ||
<作り方> | ||
1.板ゼラチンはたっぷりの氷水に入れ、 2~3分間おいて柔らかく戻す。 2.グレープフルーツは皮を器として使うので、 皮をきれいに洗い、横半分に切る。 3.果汁がこぼれやすいので、ここからはボウルの上で作業! 皮に穴が開かないように、 皮と果肉の間にナイフを斜めに入れてぐるりと1周回し、 果肉をスプーンで取り出す。 皮に残った果肉と薄皮を指できれいにはがす。 4.果汁を絞る。 目の細かいザルを別のボウルに重ね、 取り出した果肉と3のボウルに溜まった果汁を入れ、 ゴムベラでしっかり押さえて果汁を絞る。 ここでは120mlの果汁を絞り出す。
5.ゼリー液を作る。 鍋に水を注ぎ、グラニュー糖を加えて中火にかけ、 泡立て器で混ぜてグラニュー糖を溶かす。 6.沸騰したら火を止め、 1の板ゼラチンを水気をよく絞って加え混ぜる。 ゼラチンが溶けたら粗熱が取れるまでおいておく。 7.グレープフルーツの皮をのせる台を作る。 アルミ箔を約2cm幅に折り、 3のグレープフルーツの皮がのる大きさの輪を作り、 端をアルミ箔の中に入れ込む。 同様にもう1つ作ったら、 バットに間隔を空けて台を置き、 グレープフルーツの皮をのせる。 8.ゼリー液と果汁を混ぜて皮に注ぐ。 粗熱がとれた6のゼリー液に、 4で絞った果汁120mlを加えて泡立て器で混ぜ、 7の皮に注ぐ。 冷蔵庫に入れて6時間以上冷やし固めたら、完成! |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。