今週のテーマは、”秋の味”
里芋の煮っころがし
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||
1.さんまは頭と尾を切り落とし、内臓を取り出す。 水で洗ってペーパータオルで水気を拭き、 4~5cm長さに切る。 2.しょうがは皮付きのまま薄切りにする。 赤唐辛子は種を取り除き、半分にちぎる。 3.鍋に、[煮汁]の酢、みりん、酒、しょうゆ、水、砂糖、 2のしょうがと赤唐辛子を入れて、強火にかける。 4.煮立ったらさんまを加え、落とし蓋をして中火にする。 時々煮汁をかけながら、20~25分間煮る。 5.煮汁が少なくなってきたら落としブタを取り、 再び強火にして、煮汁がなくなるまで煮絡めて、 照りを出したら、完成! |
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.たまねぎ、にんじん、パプリカはせん切りにする。 切った野菜を全てバットに入れて混ぜておく。 2.[マリネ液]を作る。 オリーブオイル、白ワインビネガー、塩、コショウ、 粒マスタードを混ぜておく。 3.さばは食べやすい大きさに切り、 両面に塩を振ってしばらくおく。 余分な水気をペーパータオルで拭き、 コショウを振り、小麦粉を薄くまぶし、 余分な粉を払い落とす。 4.フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、 さばを皮を下にして並べ、両面をこんがりと焼く。 5.さばが熱いうちに1の野菜の上にのせ、 2の[マリネ液]をかけ、レモンの輪切りをのせる。
|
<材料(2~3人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||
1.干ししいたけと昆布は水カップ3につけて 冷蔵庫で半日間おいて戻す。 戻したしいたけは軸を切り落とし、 根元に十文字の切り込みを入れておく。 (昆布と戻し汁は煮汁に使うので残しておきます。) 2.鶏もも肉は4等分に切り、 鶏手羽元と一緒にバットに並べる。 粗塩(大さじ2~3)を振ってまんべんなくすり込み、 20~30分間おく。 3.れんこんは皮をむいて1.5cm厚さの輪切りにする。 かぶは茎を切り落として厚めに皮を剝き、 茎の反対側に十文字の切り込みを入れる。 4.鍋に湯を沸かして 2の鶏もも肉と手羽元をサッとくぐらせ(湯通し)、 手早く流水で洗う。 手羽元の骨の周りの血合いをしっかりと洗い流す。 5.鍋にサラダ油(大さじ1~2)を中火で熱し、 3のれんこんを入れて両面を焼く。 6.5の鍋に、カップ1/2の酒、4の鶏もも肉と手羽元、 1のしいたけと昆布を戻し汁ごと加え、強火で煮立てる。 アクを取って昆布を取り出し、 蓋をせずに弱めの中火にして40分間煮る。 7.5に3のかぶを加え、更に10分間煮る。 味をみて足りなければ、うす口しょうゆか塩少々で調える。 モッツァレラチーズを2~3等分に切って加え、 火を止める。 (㊟ モッツァレラチーズはすぐに溶けやすいので注意!) 8.器に盛り、青ねぎの小口切りをのせ、 黒コショウを振ったら、完成! |
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||
1.クリームチーズは、 使う30分程前に冷凍庫に入れて半冷凍し、 切りやすくしておく。 2.すり鉢で白ごまを半ずりにし、 はちみつ・しょうゆ・白練りごまを加えて混ぜて、 [あえ衣]を作る。 3.なすはヘタを取り、1.5cm厚さの輪切りにする。 4.フライパンにサラダ油(大さじ2~3)を強火で熱し、 なすを入れて両面に焼き色をつける。 5.なすが熱いうちに、2の[あえ衣]に加えてあえ、 粗熱を取る。 6.半冷凍にしておいたクリームチーズを1cm角に切り、 5に加えて和えたら、完成! |
<材料(2~3人分)> | |||||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||
1.プロセスチーズは1cm角に切る。 栗の甘露煮は水でサッと洗って表面の甘みを落とし、 縦半分に切る。 えびは背ワタを取り、酒少々をまぶす。 2.米は洗って水気を切り、炊飯器の内釜に入れる。 塩、みりんを加えて軽く混ぜ、水を加える。 3.2に、殻付きのままのえび、栗の甘露煮をのせて 普通に炊く。 4.米が炊き上がったら10分間蒸らす。 えびを取り出して殻を剥き、一口大に切って、 ご飯の上に戻してサックリと混ぜる。 5.形を残したいので、 食べる直前に1のチーズを加えて混ぜる。 茶碗に盛り、黒ごまを振ったら、完成!
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。