2016年11月28日
11/28「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」大豆のおから煮
今週のテーマは、
”大豆で元気!~体にいいごちそう~”
大豆のおから煮
ラベル:上沼恵美子のおしゃべりクッキング 煮物
11/28「ヒルナンデス!THEシンプルレシピ」豚ニラ玉ピリ辛あんかけ丼:第5代レシピの女王
豚ニラ玉ピリ辛あんかけ丼
全てフライパン1つで作れます!
11/28「ヒルナンデス!THEシンプルレシピ」簡単!たまご丼:羽野晶紀
簡単!たまご丼
レンジで作れるお手軽たまご丼です。
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||
1.めんつゆ、砂糖、水を混ぜておく。 2.玉ねぎは薄切り、 かまぼこは細切り、 三つ葉はざく切りにする。 3.密閉容器に 1/4量の玉ねぎ、かまぼこ、三つ葉(軸部分)と (調味料)を入れて混ぜる。 4.3を600wのレンジで1分30秒、ラップなしでかける。 5.盛り付ける丼で卵1個を溶き、 4に入れて1/4量の揚げ玉を入れる。 6.更に、レンジに1分かける。 7.先程の丼にご飯を盛り、6をのせる。 仕上げに三つ葉を散らしたら、完成! |
11/28「ヒルナンデス!THEシンプルレシピ」レンジでふんわりカニ玉:emyoさん
レンジでふんわりカニ玉
一手間で丸いカニ玉が見事に作れます!
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.底が丸い大きめの耐熱容器の内側に、 長めに切ったラップをピッタリと貼りつける。 余った部分は容器の外側に巻き付ける。 2.そこに鶏がらスープの素、片栗粉、水を加え軽く混ぜる。 しいたけの石づきをハサミで落とし、 手で小さくちぎって加える。 3.手でほぐしたかにかま、ねぎも加え、卵を割り入れ 軽く塩、こしょうを振る。 これを菜箸でよくかき混ぜる。 4.600Wのレンジで3分加熱。 半熟の状態で一旦取り出し、 塊を潰すようにしてよく混ぜる。 5.ラップの余った部分を覆い被せるようにして卵を包む。 更に600Wのレンジで1分20秒加熱し取り出しておく。 6.餡を作る。 [A]を耐熱容器入れ混ぜる。 そこに少しずつ湯を注ぎ、ゆるいトロミをつける。 7.600Wのレンジで30秒加熱。 加熱後、ごま油を加えてよく混ぜ合わせたら、 餡の完成! 8.卵をお皿にひっくり返し、 餡をかけ、ねぎを盛り付けてたら、完成! |
11/28「キユーピー3分クッキング」大根とザーサイの卵焼き:小林まさみ
大根とザーサイの卵焼き
大根の季節です!
生を塩もみにして使いましょう
切干大根を使ってもOKです。
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||
1.大根は4cm長さに切り、 厚めに皮をむいて5mm角の細切りにする。 ボウルに入れて塩を混ぜ、10分おき、水気をよく絞る。 2.ザーサイは細切りにする。 長ねぎは斜め薄切りにする。 3.フライパン(直径24cm)にごま油大さじ1を熱し、 長ねぎを強めの中火で炒め、 油がまわったら大根、ザーサイの順に加え、 2分ほど炒めて塩、こしょうを振る。 4.ボウルに卵を溶きほぐし、3としょうゆを加え混ぜる。 5.3のフライパンをきれいにし、 ごま油大さじ2を強火で熱し、 4を流し入れ、大きく混ぜて半熟状になったら、 丸く平らに形を整える。 蓋をして、弱火で5分ほど焼く。 皿をのせてひっくり返し、 卵焼きを滑らせるようにフライパンに戻し、 片面も5分ほど焼く。 |
11/28「ノンストップ!」鮭のソテー梅干しバターソース:関谷健一朗
東京六本木ヒルズにある
ミシュランガイド東京で2つ星を9年連続獲得している名店
「ラトリエドゥジョエルロブション」の料理長 関谷健一朗 さんに
ロブションのまかない料理「鮭のソテー 梅干しバターソース」を
作ってもらいました。
料理長 関谷健一朗 ラトリエドゥジョエルロブション ・住所 : 東京都港区 六本木6丁目10 六本木ヒルズ ・電話 : 03-5772-7500 |
鮭のソテー梅干しバターソース
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.鮭は両面に塩・コショウ(各適量)を振る。 付け合わせのホウレンソウはざく切りにする。 2.鮭をソテーを作る。 火にかける前のフライパンにオリーブオイル(適量)をひき、 鮭の皮目を下にして並べる。 中火にかけてこのまま動かさずに5~6分焼く。 3.鮭の下半分の色が変わってきたら、 バター(20g)を加える。 スプーンでバターをかけながら、 中火で2分ほど焼いて取り出し、皮を取り除く。 P! 皮目を下にして焼いた鮭は裏返さず、 バターをスプーンですくいかけながら全体に火を通す。 (フライパンに残ったバターはソースに使うので 残しておいて下さい。) 4.[付け合わせ]を作る。 別のフライパンにオリーブオイル(適量)を強火で熱し、 1のホウレンソウを入れ、 ニンニクを刺したフォークで全体を混ぜながら炒める。 ホウレンソウが炒まったらザルに上げ、水気を切っておく。 P! フォークにニンニクを刺して混ぜながら炒めることで、 手軽に風味づけができ、ニンニクを切る手間も省ける。 5.[ソース]を作る。 叩いた梅干しとトマトケチャップを混ぜ合わせて、 鮭を焼いたフライパンに加え、 バターと混ぜながら煮詰める。 6.4のホウレンソウを器に敷き、 3の鮭をのせ、 5の[ソース]をかける。 青ジソのせん切りと あられ(なければクルトン)をトッピングしたら、完成! |
11/28「おびゴハン」白菜のうまみサラダ:柳澤英子
11/28「おびゴハン」おかず豚汁:柳澤英子
おかず豚汁
大根とニンジンは事前に電子レンジで温めることで
煮る時間が少なくなり時短になります。
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||
1.乱切りにした大根とニンジンを耐熱皿に入れ、 ふんわりとラップをして 600wの電子レンジで約6分加熱する。 2.こんにゃくはスプーンで一口大に切る。 シイタケは縦4等分に切り、軸は縦に裂く。 長ネギは1cm幅の斜め切り、 サヤインゲンは3〜4cm長さに。 生姜は千切り。 豚バラ肉は3cm幅に切る。 3.フライパンにゴマ油と豚バラ肉、生姜を入れて混ぜ、 中火にかける。 肉の色が白っぽくなるまで炒め、 1とこんにゃく、シイタケを加え1分ほど炒める。 4.水、和風顆粒ダシ、味噌は半量を加えたら、 ペーパーで落とし蓋をする。 煮立ってきたら、長ネギ、サヤインゲンを入れて 3分ほど弱めの中火で煮る。 残りの味噌を加えて味を整える。 5.器に盛り、好みで七味唐辛子を振って、完成! |
11/28「あさイチ」電子レンジで簡単「干し柿」薄切りタイプ/くし形切りタイプ
干し柿
1. 薄切りタイプ | |
<材料(作りやすい分量)> ・ 柿 : 1コ | |
<作り方> | |
1.柿の皮をむき、3~4mm厚さの薄切りにする。 2.耐熱皿にオーブン用の紙を敷き、 その上に切った柿を重ならないように広げる。 3.電子レンジ(500W)に3分間かけて、 ひっくり返して1時間冷ます。 4.更に電子レンジ(500W)に3分間かけて、 ひっくり返して1時間冷ます。 |
2. くし形切りタイプ | |
<材料(作りやすい分量)> ・ 柿 : 1コ | |
<作り方> | |
1.柿の皮をむき、6等分のくし形に切る。 2.耐熱皿にオーブン用の紙を敷き、柿を並べる。 3.電子レンジ(500W)に5分間かけて、 ひっくり返して1時間冷ます。 4.更に電子レンジ(500W)に5分間かけて、 ひっくり返して1時間冷ます。 5.また電子レンジ(500W)に5分間かける。 6.できれば屋外に丸1日干す。 7.冷凍庫に1か月ほど置く。 |
11/28「あさイチ」柿のホットケーキ
庄内柿の産地、山形県で活躍する
創作料理店の料理長、嶋倉秀一さんに、
柿を使った「新食感スイーツ」を紹介してもらいました。
柿のホットケーキ
市販のホットケーキミックスに、柿と卵を加えることで、
ホットケーキがモチふわとした食感になりました。
<材料(作りやすい分量)> | |||||||||
| ![]() | ||||||||
<作り方> | |||||||||
1.完熟柿はヘタを取り、皮はつけたままミキサーにかける。 2.ボウルにホットケーキミックスと1を加えて、 ポロポロになるまで混ぜる。 3.卵を溶き、2回に分けて混ぜながら加える。 4.ダマがなくなるまで混ぜる。 5.一度温めて冷やしたフライパンに 4をお玉で入れて広げて、弱火で約4分間焼く。 |