今週のテーマは、”簡単スピードメニュー”
海老のとろろ焼き
とても上品なお味。女性が好きな味です。
ラベル:上沼恵美子のおしゃべりクッキング 魚介類
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.野菜を切る。 にんにく、玉ねぎはみじん切りにする。 きのこ(しいたけ・しめじ・エリンギ・マッシュルーム)は 石づきを除き、粗いみじん切りにする。 2.[きのこのデュクセル]を作る。 フライパンにバターを溶かし、 1のにんにく、玉ねぎを加えて炒める。 香りが出てきたら1のきのこを加え、 中火で約10分程じっくり炒め、塩とこしょうを振る。 炒めてる間にバケットをトースターで軽く焼く。 3.[きのこスープ]を作る。 牛乳とコンソメを加えて沸かし、 [きのこのデュクセル]の半量を鍋に移して更に加熱する。 塩・こしょうで味を調える。 器に入れて、パセリを振れば、[きのこスープ]は完成! 4.[カナッペ]を仕上げる。 焼けたバケットにバターを塗り、 フライパンの[きのこのデュクセル]をのせ、 イタリアンパセリを振る。 |
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.納豆に砂糖、しょうゆを加えて 粘りが出ないように混ぜる。 2.にんにく、しょうが、長ねぎはみじん切りにする。 赤唐辛子は種をとって小口切りにする。 3.フライパンにごま油大さじ1を熱し、 にんにく、しょうが、長ねぎを炒め、 香りが立ったら赤唐辛子を加えてさっと混ぜ、 豚ひき肉を加えて炒める。 P! ひき肉は脂身のあるものが炒めやすくてオススメ! (または油を少し足すといいです)。 ひき肉がポロポロになったら塩、こしょうを振り、 ごはんを加えて炒め、パラッとなったら 1の納豆を加えて炒め合わせる。 ㊟ 納豆を加えてからは炒めすぎないこと! ( 手早く混ぜて温まるくらいで! 納豆の香りが立ってしまいます。) 4.器に、 3とサラダ菜を等分に盛り、 好みでサラダ菜に包んで食べる。 |
総料理長 神保佳永さん 東京南青山のイタリアンレストラン 「HATAKE AOYAMA」 ・住所 : 東京都港区南青山5丁目7−2 B1 ・電話 : 03-3498-0730 |
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.ボウルに、 合いびき肉、タマネギにみじん切り、牛乳、卵、 トマトケチャップ、塩、コショウを入れる。 食パンを手でちきって加え、粘りが出るまで練り込む。 P! 粘りが出るまでギュッギュッと練り混ぜると、 煮込んでも崩れないもっちりとしたタネができます。 2.1のタネを2等分にし、小判形に成形し、中央を凹ませる。 3.フライパンにオリーブオイル(大さじ2)を熱し、 2のタネを並べ入れる。 空いたスペースに [煮込み用ソース] に使う タマネギ、ジャガイモ、ニンジンを並べ、 フライパンを揺すりながら中火で焼く。 P! パンがメインなので 野菜を一緒に焼くことで、 野菜の旨味をパンが全て吸収してくれます。 4.パンバーグは3分たったら裏返し、 更に3分焼いて両面に焼き色をつけたら、 一度取り出しておく。 (㊟ 野菜はそのまま残しておく。) 5.4のフライパンに 手でほぐしたマイタケとブロックベーコン、塩を加え、 強火で炒め合わせる。 6.[煮込み用ソース] で煮込む。 5に赤ワイン(なければトマトジュース)を加え、 混ぜながら煮詰める。 アルコールが飛んだら デミグラソース(市販品)を加えて混ぜ、 水、バターを加えて弱火にし、 4のパンバーグを戻し入れ、 2回ほど裏返しながら5~6分間煮込む。 7.パンバーグを器に盛り、ソースをかける。 生クリームを大さじ2回しかけ、 黒コショウ(粗びき)を振り、 イタリアンパセリを散らしたら、完成! |
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||
1.キャベツは水で濡らし ラップでふんわり包み、 600Wの電子レンジで約3分加熱する。 ラップをはずし、水気を拭く。 芯のところを避けて6cm角に12枚切り取る。 残りは芯も含めてみじん切りにし、水気を絞る。 絞った汁もとっておく。 2.ボウルに豚ひき肉、塩、コショウ、醤油を入れて混ぜる。 キャベツの絞り汁を加え、 みじん切りにしたキャベツを入れてよく混ぜたら 風味付けにゴマ油を加え、更に混ぜる。 3.2を12等分し、1のキャベツで包む。 耐熱皿にドーナツ状に並べ入れ、グリーンピースをのせる。 皿の真ん中に 6mm厚さの半月切りにしたニンジンを入れる。 ふんわりとラップをして、 600Wの電子レンジで約6分加熱する。 4.3を器に盛り、お好みでパクチーを飾り、完成! |
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||
1.蕪は薄く皮を剥き、おろし金ですりおろす。 すりおろした蕪をガーゼに包んで軽く絞る。 (㊟ 絞りすぎると食感が悪くなるので軽く絞る)。 絞り汁はあんに使うのでとっておく。 蕪の茎は20g分を5mm長さに刻む。 2.[蕪あん] を作る。 蕪の絞り汁を鍋に入れて沸かし、 アクが出たら取り除き、濾しておく。 3.濾した蕪の絞り汁を鍋に戻し、 出汁、みりん・うす口しょうゆを加えてひと煮立ちさせたら、 水溶き片栗粉(同量で溶いたもの)を加え、 混ぜながらとろみをつける。 4.生麩とよもぎ麩は2.5cm角に切る。 150~160℃の油に入れ、 ぷっくり膨らむまで3分間程素揚げする。 5.膨らんだら麩を取り出す。 同じ油で1で切った蕪の茎をサッと素揚げして取り出し、 塩を少々振る。 6.揚げた麩を器に盛り、 1ですりおろした蕪を添える。 3の[蕪あん]を注ぎ入れ、 蕪の茎を散らしたら、完成! |
四代目主人 中東久人さん 美山荘 ・公式サイト : http://miyamasou.jp/ ・住所 : 京都府京都市 左京区花背原地町375 ・電話 : 075-746-0231 |
<材料(5人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[クラムチャウダー] 1.鍋にアサリ、セロリ、白ワインを入れ、 蓋をして強火で蒸し煮にする。 P! アサリが開いたら火を止めて置いておく。 2.フライパンで無塩バター20gを温め、 溶けてきたらベーコン、玉ネギ、にんじんを入れ 玉ねぎが少し透明になってきたら ジャガイモを入れ、さっと炒める。 3.2に鶏ガラスープの素、小麦粉を加え、よく炒める。 P! 小麦粉にムラができないようによく混ぜる。 4.3に温めた牛乳と1のアサリと煮汁を加え ひと煮立ちしたら味見をして塩・コショウで味を調節する。 P! 牛乳を温めておくことで小麦粉がよくなじみ、 まろやかな仕上がりになる。 5.弱火で5分程度煮て、野菜がしんなりしたら、 ブロッコリーを加え、 パルメザンチーズを大さじ2杯分入れて 全体になじませたら、完成! [クラムチャウダーリゾット] 1.フライパンで無塩バター20gを温め、 溶けてきたらエシャロット、米を入れ 軽く炒めたら白ワインを加え、少量の塩を振る。 2.米がひたひたになるくらい[クラムチャウダー]を入れ、 強火で混ぜながら米によく水分を吸わせる。 3.最後にパルメザンチーズを大さじ3杯分加えたら火を止め ざっくりと混ぜて、完成! |
木下威征 オーギャマン・ド・トキオ ・住所 : 東京都渋谷区 恵比寿3-28-3 CASA PIATTO 2階 ・電話 : 03-3444-4991 |
<材料(2~3人分)> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.万能ねぎとポン酢を混ぜる。 2.ボウルにごはん、長芋、[A]を入れてサックリ混ぜる。 3.タコ焼き器にひき肉、ニラを入れて加熱する。 火が通ったら 上に2をしゃもじで押し込むように敷き詰める。 少し焼き目がついてきたら タコ焼きを作るようにごはんを穴に入れ込みながら転がし、 丸くまとめていく。 全体が焼き固まったら、完成! |
<材料(2~3人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||
1.玉ねぎはみじん切りにする。 レタスは1cm角に刻む。 ボウルにひき肉、玉ねぎ、レタス、[A]を入れてよく混ぜる。 2.タコ焼き器を熱してサラダ油をひく。 シュウマイの皮に1をのせて 皮を下にしてタコ焼き器に詰めていく。 焼き固まってきたら、溶いた卵を流し入れる。 卵が固まってきたら入れ込みながらひっくり返して焼く。 3.更にクルクル回しながら焼き固める。 |
<材料(2~3人分)> | |||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||
1.鶏肉は小さめにひと口大に切って 塩、黒こしょうを振る。 タコは1cm角に切る。 むきエビは背ワタを取り除いて1cm幅に切る。 キャベツ、レタスは千切りにする。 バジル、大葉はみじん切りにする。 トマトは5mm角に切る。 2.鶏肉のアヒージョを作る。 タコ焼き器を熱して鶏肉を入れる。 [洋風]には、バジル、にんにく、レタス、塩を入れる。 [和風]にはしょうが、大葉、キャベツ、塩を入れる。 3.タコとむき海老のアヒージョを作る。 タコ焼き器を熱してタコとむき海老を入れる。 [洋風]には、トマト、バジル、にんにく、塩を入れる。 [和風]にはしょうが、大葉、きゃべつ、塩を入れる。 4.2、3全体にオリーブ油を1/3~1/4深さまで加える。 5.混ぜながら加熱し、火が通ったら、完成! |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。