素材のうまみで味わいスープ①
簡単!オニオングラタンスープ
電子レンジを活用して、たまねぎを炒める時間を
短縮していまます。
仕上げにチーズトーストをのせる簡単レシピです。
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.じゃがいもは6等分に切り、水でサッと洗って水気を切る。 にんじんは1cm厚さの輪切りにする。 たまねぎは6等分のくし形に切る。 ブロッコリーは小房に分け、 マッシュルームは根元の堅い部分や汚れがあれば 切り落とす。 2.鶏肉は2cm幅のそぎ切りにする。 塩・コショウ(各少々)を振り、 小麦粉(大さじ1~1+1/2)をまぶし、 軽くはたいてしっかりつける。 P! この小麦粉で自然なとろみがつきます。 3.鍋にサラダ油(大さじ1)を中火で少し温め、 鶏肉を並べ入れる。 P! 油が熱いと鶏肉が鍋に貼りつくので 早めに入れましょう。 貼りついたときは、一旦火から下ろし、 濡れ布巾にのせて少し冷ませば大丈夫! 4.薄い焼き色がついたらひっくり返し、 じゃがいも、にんじん、たまねぎを加え、 サッと炒め合わせる。 5.野菜に油が回ったら、 水(カップ1+1/2)を注ぎ、ローリエ(1枚)を加え、 木ベラで鍋底をこそげながら加熱する。 6.煮立ったら弱めの中火にし、蓋をして6~7分間煮る。 7.ブロッコリーとマッシュルームを加え、 蓋をして4~5分間煮る。 塩(小さじ1/2~2/3)、コショウ(少々)で味を調え、 生クリーム(カップ1)を加えて、2~3分間煮たら、 完成! |
<材料(4食分) > | |
・ 春菊 : 2把(約400g) ・ 桜えび(乾) : 30g ・ 長ねぎ(白い部分) : 1本(100g) ・ しょうが(すりおろす) : 1片分(20g) ・ オリーブオイル(炒める用) : 大さじ1 ・ 水 : カップ1/2 ・ オリーブオイル : 1/2強(100g) ・ しょうゆ : 大さじ1+1/2 | |
<作り方> | |
1.春菊は茎と葉に分け、 茎は3cm幅に切り、葉はざく切りにする。 長ねぎは斜め薄切りにする。 2.大きめのフライパンに オリーブオイル大さじ1とおろししょうが1片分(20g)を 入れて中火で熱し、 香りが立ったら春菊の茎と長ねぎを加えて よく炒める。 3.しんなりしたら桜えびと春菊の葉を加えてサッと炒め、 水(カップ1/2)を加えて火を強め、 蓋をして1分間ほど蒸す。 火を止め、粗熱を取る。 4.粗熱が取れたらミキサーに入れ、 オリーブオイル1/2強(100g)、 しょうゆ(大さじ1+1/2)を加え、 滑らかになるまでしっかりと混ぜたら、完成! P! ミキサーが回りにくい場合は オリーブオイルを少し足すか、2回に分けて下さい。 ♦ 冷蔵庫で1週間保存可能。 |
<作り方(2人分)> | ||
1. 鍋に、春菊と桜えびのペースト300gと 牛乳カップ3/4~1を入れ、弱火で温める。 2. 器に盛り、 上に温めて泡立てた牛乳少々をのせ、 砕いたクラッカーと春菊の葉をを散らして、 完成! |
<作り方(2人分)> | ||
1. たら2切れは骨を除き、 白ワイン・塩・コショウ各少々を振る。 耐熱皿に入れてラップをふんわりかけて 電子レンジ(600W)で2分30秒間、 中に火が通るで加熱する。 2. 器に、春菊と桜えびのペースト150gを敷き、 たら1切れをのせ、ペースト大さじ1をかける。 残りリも同様にする。 |
<材料(6食分) > | |
・ 大根 (皮付き正味) : 600g ・ にんじん (皮をむいて正味) : 120g ・ 塩 : 小さじ1 | |
<作り方> | |
1.大根は食べやすい長さに切り、 5mm幅の細切りにする。 にんじんは斜め2~3mmの厚さに切り、 せん切りにする。 2.1をボウルに入れ、塩(小さじ1)を全体に振り、 ギュッともんで約10分間おく。 10分後野菜から出る水分をしっかり絞ったら、 完成! ♦ 冷蔵庫で2~3日間保存可能。 |
<作り方(2人分)> | ||
1. ハム4枚(40g)は1枚を4等分にし、 5mm幅に切ってボウルに入れる。 2. ソルティキャロット大根の1/2量を加え、 マヨネーズ大さじ3、米酢小さじ1/4、 黒コショウ(粗びき)少々を加えて混ぜ合わせて、 完成! |
<材料> | |
・ キャベツ : 1/4個 (200g) ・ かぼちゃ : 1/8個 (200g) ・ ブロッコリー : (小)1/2個 (120g) ・ たまねぎ : 1個 (200g) ・ にんにく : 1片 (10g) ・ ベーコン(薄切り) : 3枚 (50g) ・ ローリエ : 1枚 ・ バター : 30g ・ 固形スープの素 : 1個 ・ ポン酢しょうゆ : 適量 | |
<作り方> | |
1.キャベツは3~4四方のザク切りにする。 かぼちゃは所々皮を剥き、6等分に切ってから 5~6mm幅に切る。 ブロッコリーは小房に分け、 たまねぎは薄切りにする。 にんにくは縦半分に切ってから薄切りにし、 ベーコンは1~2cm幅に切る。 ローリエは半分に折り、 バター(30g)は1cm角に切る。 2.耐熱ボウルにキャベツを入れ、 かぼちゃを広げて加える。 ブロッコリーを重ね、たまねぎを散らす。 その上にベーコンとにんにくを散らして、 固形スープの素(1個)を崩しながら加え、 ローリエとバターをのせる。 蒸気が全体に回りやすくするため、 ふんわりとラップをかける。 P! かぼちゃなど堅い野菜を真ん中にすると、 上下の柔らかい野菜で蒸されて、 火の通りがよくなり柔らかくなります。 3.電子レンジ(600W)で12分間加熱する。 ラップを外さず、 電子レンジの中でそのまま5~6分間蒸らす。 P! 電子レンジの余熱も利用して、 均一に熱を入れましょう。 4.ボウルを取り出してラップを外し、 全体を混ぜ合わせて器に盛る。 好みでポン酢しょうゆ(適量)を添えたら、完成! |
<作り方(2人分)> | |
1. 鍋に野菜のミルフィーユ1/3量と 牛乳カップ2、クリームチーズ2個(36g)を入れる。 2. 中火にかけ、温まったら火を止め、器に盛る。 好みで塩・黒コショウ(粗びき)各少々を振る。 |
<作り方(2人分)> | ||
1. ボウルに野菜のミルフィーユ1/3量と 卵3個、粉チーズ大さじ1、黒コショウ(粗びき)少々を 入れて混ぜる。 2. 小さめのフライパンに オリーブ油小さじ1を入れて中火で熱し、 卵液の半量を流し入れる。 程よく火が通ったら弱火にし、蓋をする。 底面に焼き色がついたら裏返し、火を止めて器に盛る。 残りも同様に焼く。 |
<材料(約250g/10食分)> | |
・ たまねぎ : 5~6個(1.2kg) | |
<作り方> | |
1.たまねぎは皮をむき、縦半分に切る。 繊維に沿って3~4等分にしてから、 繊維に直角に薄切りにする。 P! 繊維を断ち切ることで、 旨味や甘みが出やすくなります。 2.厚手の鍋にたまねぎを入れて蓋をし、 弱めの中火で熱する。 焦がさないように時々木ベラで混ぜながら、 水分がたっぷりと出るまで、 20~30分間蒸らし炒めにする。 P! 厚手の鍋がない場合は、 表面加工のしてあるフライパンでもOK! 3.蓋を取って中火にし、 木ベラでよく混ぜながら水分を少しずつ蒸発させ、 薄いあめ色になるまで20~30分間炒めたら、 完成! たまねぎの糖分がカラメル化し、 ほとんど水分がなくなると、 はっきりとした甘みを感じられるようになります。 |
<作り方(2人分)> | ||
1. キャベツ3枚(150g)は芯を除き、せん切りにする。 2. 豚ロース肉(しょうが焼き用)6枚(250g)は 筋を断ち切るように数ヶ所切り目を入れ、 両面に塩・コショウ各適量を振り、 小麦粉を薄くまぶす。 3. キャラメルオニオン大さじ4(60g)と すりおろしたしょうが(大さじ1)、 しょうゆ(大さじ1+1/2)、みりん(大さじ2)、 水(カップ1/2)を混ぜてたれを作る。 4. フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、 豚肉を1枚ずつ広げて入れる。 5. 両面を2~3分間ずつ焼き、焼き色をつける。 2のたれを加えて肉に絡め、ひと煮立ちさせる。 6. キャベツと一緒に器に盛る。 |
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||
1.生姜をすりおろし、 しょうゆ、酒、みりん、きび糖、クミン、一味唐辛子と 合わせておく。 2.フライパンにネギ油を強火で熱し、 2cm幅の斜め切りにしていたネギと 羊肉を入れてよく炒める 。 3.出てきた脂をしっかり取り、 1で合わせておいた調味料を加え、 汁気を飛ばすように炒める 4.器に盛り、香菜をたっぷり添えたら、完成! |
<材料> | |||||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||
1.耐熱ボウルに乾燥キクラゲとたっぷりの水を入れ、 ラップをしてレンジに2分かける。 2.キクラゲが柔らかくなったら、 石づきを丁寧に取り除き、一口大にちぎっておく。 3.鍋に中国風スープ、 斜め薄切りにしたネギ、きくらげを入れ 強火で煮立たせる。 4.ネギが柔らかくなったら弱火にし、 ごま油、塩、こしょうを加え、 溶き卵を菜箸の先を使って少しずつ流し入れる。 5.卵が浮いて来たら 優しく混ぜ器に盛り、細ねぎを散らせば、完成! |
Ginger & Star Cafe ・公式サイト : http://gingerandstar.info/ ・住所 : 東京都豊島区東池袋2丁目57−2 ・電話 : 050-1419-3974 |
<材料> | |
・ 生姜、 ・砂糖、 ・ 水 < 生姜・砂糖・水の分量は1:1:1> ・ スパイス (ローリエ、カルダモン、ホワイトペッパー、クローブ) | |
<作り方> | |
1.すりおろしたしょうが(大)に、砂糖と 冷え性に良いとされるローリエなど、 血行を促す4種類のスパイスを合わせる。 2.そこに水を加え、そのまま20分ほど加熱する。 3.粗熱を取り、丁寧に濾したら、しょうがシロップが完成! 4.後は、お好みの炭酸で割れば 自家製ジンジャーエールの出来上がり。 5.お湯を入れて ホットジンジャーとして楽しむのもいいです! |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。