2017年01月09日
1/7「真夜中のプリンス」お手軽トマト鍋:たんぽぽ川村
トマトジュースで作る
お手軽トマト鍋
家に余っている物で作れるという「トマト鍋」です。
1/7「世界一受けたい授業」切り干し大根ヨーグルトサラダ:石川三知
1/7「世界一受けたい授業」アボガドスムージー:石川三知
1/7「満天☆青空レストラン」とろとろ白菜鍋:群馬県 白菜
とろとろ白菜鍋
<材料> | |||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||
1.沸騰した鍋に 先に白菜の芯と豆腐と食用の重曹を入れる。 2.蓋をして5分程煮込んだら、しいたけと葉の部分を入れる。 3.野菜に火が通り、豆腐が溶けだしたら、 豚しゃぶ肉を入れて肉の色が変わったら完成! <ポン酢にお好みで薬味を入れて、召し上がり下さい> |
ラベル:満天☆青空レストラン 鍋
1/7「満天☆青空レストラン」白菜メンチカツ:群馬県 白菜
白菜メンチカツ
<材料> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.白菜は粗みじん切りにする。 2.合い挽き肉に、 塩、こしょう、醤油、酒、ナツメグを加えて混ぜ、 炒めた玉ねぎ、白菜を加えて更に混ぜる。 パン粉、卵も入れてよく練り混ぜる 3.平たい小判型にして、 小麦粉→卵→生パン粉の順につけて、 ラードを加えた170度の油でじっくり揚げる。 |
ラベル:満天☆青空レストラン
1/7「満天☆青空レストラン」八宝菜:群馬県 白菜
八宝菜
<材料> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.白菜は縦半分に切り、削ぎ切りにする。 2.イカは切り込みを入れ、短冊に切る。 3.海老は背ワタを取り皮を剝き、 分量外の片栗粉をまぶして、揉み洗いして臭みを取る。 4.豚肉は5cm程に切る。 5.人参は皮をむき、短冊の薄切り、 きくらげは水で戻し、食べ易い大きさに切る。 筍の穂先はくし形に切り、根本の方は短冊切りにする。 6.ボールに調味料を合わせておく。 7.フライパンに油を敷き、 強火で、豚肉、人参、海老、イカ、筍の順に炒め、 塩コショウをする。 8.白菜の根元付近の白い所と、きくらげを入れて炒める。 9.白菜がしんなりしてきたら、 6の[調味料]、うずら卵を入れて、全体に絡める。 10.水溶き片栗粉でとろみを付け、完成! |
ラベル:満天☆青空レストラン 中華料理
1/7「満天☆青空レストラン」やみつき白菜:群馬県 白菜
やみつき白菜
<材料> | |||||||||||
| ![]() | ||||||||||
<作り方> | |||||||||||
1.白菜は食べやすい大きさにざく切りにする。 2.ゆずポン酢とマヨネーズを混ぜ合わせ、塩昆布も加え、 白菜に和える。 |
ラベル:満天☆青空レストラン
1/7「満天☆青空レストラン」白菜の味噌汁:群馬県 白菜
白菜の味噌汁
<材料> | |||||||||||
| ![]() | ||||||||||
<作り方> | |||||||||||
1.白菜は2cm幅のざく切り、 油揚げは5mm幅の短冊切りにする。 2.出し汁を沸かし、 油揚げを入れて火を通し、 味をみながら、味噌を溶かす。 3.お椀に白菜を入れ、味噌汁を注いで、完成! |
ラベル:満天☆青空レストラン 汁物
1/7「キユーピー3分クッキング」チーズスコーン:小川聖子
チーズスコーン
<材料(約12個分)> | |||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||
1.薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を合わせて ボウルにふるい入れる。 2.バターの薄切りを1に加え、 1枚ずつに粉をまぶしつけるようにして混ぜ、 更にバターを指で押し潰しながら粉と混ぜる。 ( バターの粒がなくなり、 全体にサラサラしたパン粉状になればOK!) 3.ヨーグルトと卵黄を混ぜたものを加え、 ゴムベラなどで全体に混ぜ、 まとまってきたらひとまとめにする。 ラップに包んで四角く平らにし、 冷蔵庫で30分ほど冷やす。 4.台に新しくラップを大きく敷き、 打ち粉少々を振って3を取り出し、 上からも打ち粉をしてラップをかぶせる。 上からめん棒を転がして、 できるだけ四角形になるように20×20cm大に伸ばす。 (同じ厚みになるようにのばすこと!) ここで生地がベタベタしていたら、 固くなりすぎない程度に、一旦冷蔵庫で冷やす。 5.上のラップをはずし、表面に水少々を塗り、 向こう端2cmを除いて粉チーズを振り、 レーズンを散らし、 表面を手で軽く押さえて生地になじませる。 手前をラップごと持ち上げながらひと巻きし、 そのままうず巻き状に巻き、 ラップを巻きつけて形を整えながら転がす。 巻き終わりを下にしてラップをはずし、 12等分の輪切りにする。 ( 生地を輪切りにするときは庖丁に粉をつけるとよい。 切ったら軽く手で形を整えておきましょう。) 6.天板にオーブンシートを敷き、 5を手でギュッと握ってから間隔を空けて並べ、 180℃のオーブンで薄く焼き色がつくまで約20分焼く。 |
1/7「暮らしのレシピ」タコライス:谷原章介
タコライス
タコライスのソースはたくさん作っておくと色々使えて便利!
トーストにのせてチーズをかけてグリルで焼いたり、
パスタにかけたり、もちろんトルティーヤと一緒に本格タコスを
楽しむのもおススメです。
<材料> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.玉ねぎ、セロリをみじん切りにし、人参はすりおろす。 2.にんにくをみじん切りにし、 オリーブオイルで熱し香りがたったら挽肉を入れ、 色が変わったら玉ねぎ、セロリを加えて炒める。 野菜が透き通ってきたら 潰したホールトマトを入れて火を通し、 ケチャップとソースで味付けし、煮詰めていく。 3.トマトは細かくし、 砂糖、醤油、オリーブオイルで味付けしておく。 レタスは細切りにする。 4.2の挽肉が煮詰まってきたら 目玉焼きを作り、 器にご飯を盛り、 レタス、トマト、挽肉、チーズ、目玉焼きを盛り付ける。 お好みでマヨネーズをかければ、完成! |
1/6「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」白菜もちミルフィーユ:北斗晶
白菜もちミルフィーユ
<材料> | |
・ 白菜 ・ 餅 ・ 生鮭の切り身 ・ 酒 [ソース] ・ 小松菜 ・ オリーブオイル ・ 粉チーズ ・ 刻んだみかんの皮 | |
<作り方> | |
1.餅は細かく切る。 2.鮭の切り身を粗く刻む。 3.耐熱ボウルに白菜を敷く。 鮭 → 餅 → 白菜の順に重ねて繰り返し、 ミルフィーユ状にする。 (白菜は少し押して入れましょう。) 4.鮭の臭みを取るために 4の上から料理酒をかけ、ラップをし、 レンジで10分蒸す。 5.4を (熱いのでふきんなどを置いて) ラップの上から手で押して 形を整える。 出た煮汁は容器などに取っておく。 6.ソース作り。 ミキサーに、 刻んだ小松菜、オリーブオイル、粉チーズと 5で出た白菜の煮汁を入れてかければ、 イタリアン風味のソースの完成! 7.5の白菜を器に盛り、 刻んだみかんの皮を上にのせ 味と彩りにアクセントすれば、完成! 6のソースをつけていただきます。 |