餃子
餃子の皮をパリパリに焼くコツや
肉汁たっぷりあんのレシピ、
初心者でもできるという簡単な包み方などを教えてくれました。
<材料(20個分)> |
・豚ミンチ | :100g | ・白菜 | :200g | ・ニラ | :20g | ・白ネギ | :15g | ・ショウガ | :10g | | [味付け調味料] | ・塩 | :小さじ1/2 | ・白コショウ | :少々 | ・酒 | :小さじ2 | ・濃口しょうゆ | :大さじ1 | ・ごま油 | :小さじ2 | ・ギョーザの皮 | :20枚 | ・塩 | :適量 | ・片栗粉 | :適量 | ・サラダ油 | :適量 | | [食べる時] | ・濃口しょうゆ | | ・米酢 | | ・からし | | ・ラー油(お好みで) | | |
| 

 |
<作り方> |
1.あんを作る ① 白菜の葉と軸を分けてみじん切りにし、 (P! 軸の部分は厚みがあるのでそぎ切りにしてから刻む) 塩(小さじ1程度)を全体になじませしばらくおく。 ② ①の白菜を布巾で包み、水分を絞る。 (㊟ あまり絞り過ぎないこと!) ③ ニラはかたい部分を取り除いて小口切りにし、 白ネギ、ショウガはみじん切りにする。 ④ 切った野菜類と豚ミンチをボウルに入れ、 [味付け調味料]を予め合わせてから加え、 (P! 味がなじみやすくなります。) 手で練り混ぜ、 (㊟ 練り過ぎると硬くなるので注意)、 半日ほど冷蔵庫で休ませる。 (P! 冷蔵庫で休ませると味が馴染んでよりおいしくなる)。
2.包む(初心者でも簡単な包み方) ① 小さじ1杯程度を目安にあんを取り、 皮の中心にのせ、水を縁につける。 ② 皮を少しずらして折り曲げる。 ③ はみ出た方の左右2ヶ所にひだを作り、 焼く面が平らになるように包む。 (P! 左右2ヶ所にひだを作ると 自然と皮のフチがピッタリと合わさり、 簡単に包むことができます。) ④ 片栗粉が入ったバットに並べていく
3.焼く(パリパリに焼く秘訣!) ① フライパンに多めの油を入れ火にかけ、 餃子を並べる。 P! 多めの油で焼くのが 皮をパリパリにするコツ! 焼くというより揚げるというイメージで! |
② 皮に焼き目がついたら余分な油を取り除き、 お湯を加えて、中弱火で蒸し焼きにする。 P! お湯はすぐに蒸発するので、よりおいしく仕上がります。 ③ 水分がある程度蒸発したら蓋を取り、 完全に水分を蒸発させて、パリッと仕上げる。 ④ お皿に、餃子を裏返して 焼き面が上になるように盛れば、完成!
|
posted by ぽっぷらいと at 07:32|
日本テレビ
|

|