2017年01月25日
1/25「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」しいたけの揚げ炒め
今週のテーマは、”簡単スピードメニュー”
しいたけの揚げ炒め
噛んでいるうちにジワジワとしいたけのおいしさが表れます。
唐揚げのような独特の食感がいいし、
甘酸っぱいたれもおいしいです。
ラベル:上沼恵美子のおしゃべりクッキング きのこ
1/25「キユーピー3分クッキング」牡蠣入り洋風茶碗蒸し:藤井恵
牡蠣入り洋風茶碗蒸し
1/25 ノンストップ!美活やってます「育爪」:牛肉のゴールデンベリーソースがけ
「美活やってます」-「育爪」
爪には鉄分が必要です。
そこで番組で紹介されたおすすめ食材が、
南米のペルーが原産といわれている食用のほおずき、
スーパーフードとしても注目されている
「ゴールデンベリー」。
鉄分はもちろん、皮膚を丈夫にしてくれるビタミンAやCの他、
カロテンも豊富に含まれています。
鉄分はビタミンCと摂ると効率よく吸収されるということで、
「牛肉のゴールデンベリーソースがけ」が紹介されました。
牛肉のゴールデンベリーソースがけ
<材料> | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||
1.牛肉に、塩、コショウ、小麦粉をまぶす。 2.オリーブオイル(大さじ1)を熱したフライパンで 1を両面こんがりと焼き、皿に盛る。 3.ソースを作る。 みじん切りにしたブロッコリーをバターで炒め、 ぬるま湯につけて柔らかくし、 みじん切りにしたドライゴールデンベリーを加え、 レモン汁を混ぜる。 4.2に3をかけ、 パセリ、砕いたナッツ、ドライゴールデンベリーを散らせば 完成! |
1/25「ノンストップ!」サバのタンドリー風
1/25「ノンストップ!」サバのケチャップ焼き
サバのケチャップ焼き
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||
1.サバは酒(小さじ1)、塩・コショウ(適量)をふり、しばらくおく。 2.1の汁気を切って、両面に片栗粉(適量)をまぶす。 3.フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、 サバの皮目を下にして並べる。 焼き色がついたらひっくり返し、両面をこんがりと焼く。 (厚みのある場合は、焼き色がついた後、蓋をして 蒸し焼きにして、中まで火を通して下さい。) 4.トマトケチャップ、酒、砂糖、顆粒洋風だし、酢、水を 混ぜ、[合わせ調味料]を作る。 5.4の[合わせ調味料]を加え、絡めるように焼く。 6.器に盛り、粗びき黒コショウを振る。 レタスとミニトマトを添えたら、完成! |
1/25「おびゴハン」ビビンうどん:平野レミ
ビビンうどん
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.三つ葉は4cmの長さにちぎりザルに入れておく。 沸騰して、塩(分量外・適量)を入れた鍋で 豆モヤシを茹でる。 豆モヤシを入れた2分後、 ザルに入れたまま三つ葉を約1分茹でる。 [A]を混ぜ合わせ、半量に分けておく。 茹で上がった三つ葉、豆モヤシの水分をよく切り、 混ぜ合わせた[A]に和える。 三つ葉と豆モヤシを茹でた鍋で 牛コマ肉を約1〜2分茹で、水を切り、 [B]を混ぜ合わせ、牛コマ肉を和える。 2.冷凍うどんは袋の端を切り、 600wで2分30秒温めたらほぐす。 3.フライパンにゴマ油を熱し、 うどんをヘラで押し付け1〜2分焼き、焼き目をつける。 焼き色がついた面を上にして、器に盛る。 4.3に1の具材、キムチをのせ、中央に卵黄をのせ、 白ゴマを振り、コチュジャンを添えたら、完成! |
1/24「有吉弘行のダレトク!?」デミinハンバーグ:有吉弘行
成功率2割のネットで話題レシピ!
デミinハンバーグ
成功すれば、
ハンバーグからフォンダンショコラのように
デミグラスソースが流れ出ます(予定)。
<材料> | |
・ 合いびき肉 ・ 玉ねぎ ・ 卵 ・ 塩コショウ ・ うまい棒 ・ 最中の皮 ・ デミグラスソース [マッシュポテト] ・ マッシュポテトの粉末 ・ 水 ・ 牛乳 ・ 生クリーム | |
<作り方> | |
1.ポリ袋にうまい棒チーズ味を入れ、細かく砕く。 2.ボウルに玉ねぎのみじん切り、合いびき肉を入れ、 1の砕いたうまい棒、卵、塩コショウを加え練る。 P! 砕いたうまい棒をつなぎとして使用します。 3.最中の皮にデミグラスソースを入れ、 2の肉ダネで包み、巨大ハンバーグを作る。 4.油をひいたフライパンで巨大ハンバーグを焼く。 5.マッシュポテトの粉末に 水、牛乳、生クリームを加え弱火でかき混ぜる。 6.4のハンバーグをお皿に盛り、 5のマッシュポテト、ブロッコリーを添えて、完成! |
1/24「有吉弘行のダレトク!?」簡単BBQスティックハンバーグ:ヒロミ
簡単BBQスティックハンバーグ
<材料> | |
・ 合いびき肉 ・ 卵 ・ 塩コショウ ・ オニオンフライ ・ ガラムマサラ [らっきょうサルサソース] ・ トマト ・ らっきょう ・ 塩コショウ ・ トマトケチャップ ・ タバスコ ・ らっきょうの汁 ・ パクチー [用意するもの] ・ アイス棒 | |
<作り方> | |
1.ボウルに合いびき肉を入れ、 塩、コショウ、オニオンフライ、ガラムマサラを入れ、 肉に粘り気が出るまで練る。 P! オニオンフライで時間短縮です! 2.1の肉ダネをアイス棒につけ、つくね状に成形する。 3.強火に熱したフライパンで2を焼き、 表面に焼き目をつけ、肉汁を閉じ込める。 4.3に水を加え、蓋をして2分間蒸し焼きにする。 5.[らっきょうサルサソース]を作る。 さいの目に切ったトマト、 みじん切りにしたらっきょう、 らっきょうの汁を混ぜ合わせ、 塩、コショウ、トマトケチャップ、タバスコを加え混ぜる。 6.4をお皿に盛り、[らっきょうサルサソース]をかけ、 刻んだパクチーを散らせば、完成! |
1/24「きょうの料理」香味乳酸キャベツのじゃこ納豆:井澤由美子
1/24「きょうの料理」香味乳酸キャベツと春雨のみそ汁:井澤由美子
1/24「きょうの料理」香味乳酸キャベツのつくね:井澤由美子
香味乳酸キャベツのつくね
<材料(2~3人分)> | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||
1.ボウルに ひき肉、塩・コショウ(各少々)、ごま油(小さじ1)を入れて 手で混ぜ合わせる。 香味乳酸キャベツ(300g)の汁気を軽く絞って加える。 粘りが出るまで更によく混ぜ、10等分にして平たく丸める。 2.フライパンにごま油(大さじ1)を中火で熱し、 1を並べ入れる。 焼き色がついたら裏返し、 蓋をして3~5分間ほど蒸し焼きにして、器に盛る。 3.2のフライパンの油をサッと拭き、 みりん、しょうゆ、酢を入れて中火で煮立てる。 全体に泡立ってとろみがついたら、 2のつくねに回しかけて、完成! |
1/24「きょうの料理」乳酸キャベツと鶏肉の香味鍋:井澤由美子
1/24「きょうの料理」香味乳酸キャベツ:井澤由美子
香味乳酸キャベツ
和え物や箸休めとして食べるだけでなく、
汁物、煮物、鍋物などに幅広く活用して、
少しずつでも毎日取り続けることをおすすめします。
<材料(容量1.5ℓの保存ビン1個分)> | |||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||
<下準備> 1.しょうがとみかんを干す。 しょうがは皮付きのままよく洗い、 繊維を断つように薄い輪切りにする。 みかんの皮は表面をぬるま湯でよく洗い、 3~4cm四方にちぎる。 2.それぞれザルに広げて3~6日間天日干しにするか、 130℃のオーブンで20~30分間焼いて カラカラに乾かす。
3.保存ビンの消毒。 耐熱性で容量1.5ℓの保存ビンを用意し、きれいに洗う。 最初に40℃くらいのぬるま湯を回し入れて温め、 一度湯を捨てる。 沸騰した湯を回し入れ、 やけどに十分注意して湯をよく切る。 清潔な布巾の上に寝かせて、蒸気を逃がしながら乾かす。 <乳酸キャベツの作り方> 1.キャベツは洗って水気を切り、縦半分に切る。 端から斜めに包丁の刃を入れ、 繊維を断つようにしてせん切りにする。 2.少し切ったら向きを変え、 角を落とすような感覚で、 外側から芯の方へと切り進めていく。 3.ジッパー付きの保存袋(大)にキャベツの半量を入れ、 粗塩の半量を加える。 4.袋の上から全体をしっかりと揉み込み、塩をなじませる。 5.少ししんなりとしたら、 残りのキャベツと粗塩、きび糖(または砂糖)を加え、 袋の上からよく揉んでなじませる。 6.干したしょうが・干したみかんの皮を それぞれ5切れくらい加え、 袋の上から揉んで、所々に散らす。 赤唐辛子(1本)を加え、 空気をしっかりと抜いて平らにし、袋の口を閉じる。 7.バットにのせ、 水の入ったペットボトルなどで1.5~2kgの重石をし、 常温で3~6日間おいて発酵させる。 (夏場は1~2日間) 8.表面が泡立てってきたり、 味をみて酸味が出ていれば、発酵した目安。 消毒した保存袋に移して冷蔵庫に入れる。
|
1/24「マツコの知らない世界 マンガ飯:天体戦士サンレッド「3色ダレのカッペリーニつけ麺」
- マンガ飯のレシピ! -
梅本ゆうこさんが数ある中から厳選した、
マツコさんに食べて欲しいイチオシのマンガ飯を
紹介してくれました。
天体戦士サンレッド「3色ダレのカッペリーニつけ麺」
悪の組織が教えてくれた節約レシピです。
<作り方> | ||
1. めんつゆに、 ナスのオリーブオイル炒めに一味唐辛子振る。 2. めんつゆに、 ツナとネギ、コショウを混ぜる。 3. めんつゆに、 トマト、バジル、オリーブオイルを和える。 |
1/24「マツコの知らない世界 マンガ飯:美味しんぼ「シメ鯖サンドイッチ」
- マンガ飯のレシピ! -
梅本ゆうこさんが数ある中から厳選した、
マツコさんに食べて欲しいイチオシのマンガ飯を
紹介してくれました。
美味しんぼ「シメ鯖サンドイッチ」
マンガ『美味しんぼ』で
主人公の山岡士郎が「美味しくて死ぬ!」絶叫した料理。
「美味しんぼ」47巻に登場しています。
<材料> | |
・ 食パン ・ しめ鯖 ・ バター ・ ホースラディッシュ | |
<作り方> | |
1.サンドイッチ用のパンをトーストする。 2.バターと、すりおろしたホースラディッシュを塗る。 3.しめサバをサンドしたら、完成! |
1/24「マツコの知らない世界 マンガ飯:スーパーくいしん坊「かぼちゃうどん」
- マンガ飯のレシピ! -
梅本ゆうこさんが数ある中から厳選した、
マツコさんに食べて欲しいイチオシのマンガ飯を
紹介してくれました。
スーパーくいしん坊「かぼちゃうどん」
<作り方> | ||
1. かぼちゃの中をくり抜く。 2. くり抜いたかぼちゃの中に うどん、鶏肉、野菜などの具材を入れる。 3. かぼちゃごと蒸して、完成! |
ラベル:マツコの知らない世界 マンガ・アニメ・本
1/24「マツコの知らない世界 マンガ飯:めしにしましょう「ローストビーフ」
- マンガ飯のレシピ! -
梅本ゆうこさんが数ある中から厳選した、
マツコさんに食べて欲しいイチオシのマンガ飯を
紹介してくれました。
めしにしましょう「ローストビーフ」
小林銅蟲さんの「めしにしましょう」に出てくるローストビーフ。
<作り方> | ||
1. 牛もも肉の塊をジップロックに入れます。 2. 60℃のお風呂のお湯に沈めて作るということで、 お湯を10回加えて、60℃に! 3. 風呂に3時間お肉をつける。 4. 最後にフライパンで表面に焼き色を付けて、完成! |
1/24「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」牛肉のあったかサラダ
今週のテーマは、”簡単スピードメニュー”
牛肉のあったかサラダ
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||
1.牛ロース肉は食べやすい大きさに切り、 いんげんは筋を取って半分に切り、 ブロッコリーは小房に分ける。 2.熱湯に湯の量の約1%の塩を加えて、 いんげんを3分ゆでる。 3.ボウルに 粒マスタード、レモン汁、分量の塩、こしょうを入れて混ぜ、 バージンオリーブ油を少しずつ加えて [ドレッシング]を作る。 4.2にブロッコリーを加えて、更に2分ゆでる。 5.ブロッコリーといんげんをザルに上げ、 火を止めて、 牛肉を入れてサッと火を通し、ザルにあげる。 6.器に5を盛り、 [ドレッシング]をかけて、パルメザンチーズを振って、 完成! |