2017年01月27日
1/27「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」鮭とズッキーニのソテー
今週のテーマは、”簡単スピードメニュー”
鮭とズッキーニのソテー
ラベル:上沼恵美子のおしゃべりクッキング 魚介類
1/27「キユーピー3分クッキング」食べたらコロッケ!?かにのコロッケ風グラタン:藤井恵
食べたらコロッケ!?
かにのコロッケ風グラタン
丸めず、揚げず、とにかく手がかからない
コロッケのような味わいのグラタンです。
1/27「ノンストップ!」コクうま!ブリみそ鍋:坂本昌行
コクうま!ブリみそ鍋
旬のブリを焼いて鍋に入れ、
すりゴマとバターで風味豊かに仕上げたブリみそ鍋です。
体の芯から温まる、冬にピッタリの一品です。
<材料(2~3人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.ブリは2等分に切り、両面に塩(適量)を振る。 10分ほどおいて、臭みを抜く。 2.大根は1.5cm厚さの半月切りにする。 長ネギは4~5cm長さに切る。 春菊はざく切りにする。 絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。 3.フライパンにゴマ油大さじ1/2を熱し、 大根と長ネギを入れて両面を焼く。 P! 大根と長ネギは、両面にこんがりと焼き色をつけて 香ばしさと甘さを出しておきましょう。 4.[スープ] を作る。 鍋に水(6カップ)、みそ(100g)を入れて溶き、 酒(大さじ3)、砂糖(大さじ1と1/2)、しょうゆ(大さじ1)、 ショウガ(細切り)40g、 3の大根と長ネギをゴマ油ごと加えて火にかける。 煮立ったら火を弱める。 5.3の空いたフライパンにゴマ油大さじ1/2を熱し、 1のぶりを余分な水気を拭いて並べる。 両面に焼き色をつけたら、4の鍋に加えて3~4分間煮る。 P! ぶりは両面焼いてから鍋に入れることで、 旨味を閉じ込め、煮崩れしにくくなります。 6.鍋におろしニンニク(大さじ1/2)を加えて全体を混ぜ、 春菊、豆腐を加える。 ひと煮したら、一味唐辛子(適量)、白すりゴマ(大さじ3)を 振り、バター(大さじ2)を落としたら、完成! |
1/27「おびゴハン」焼き餃子・水餃子:森野熊八
<焼き餃子・水餃子>
1. 餃子のアン
味付けで失敗しないために、
アンを包む前に焼いて味見をしましょう。
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||
1.ニラ、長ネギはみじん切りにしておく。 キャベツは軽く湯がき、みじん切りにして水気を切る。 2.ボウルに、ニラ、長ネギ、豚ひき肉、キャベツ、 日本酒、しょうゆ、ゴマ油、ショウガ汁、コショウ、砂糖を入れ よく混ぜ、アンを作り餃子の皮で包む。 |
2. 絶品!羽根つき餃子
<材料(1人分)> | |||||||||||||
| |||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||
1.水に小麦粉を入れて、混ぜて、水溶き小麦粉を作っておく。 2.フライパンにサラダオイルを入れ、 餃子を並べて中火で加熱し、 全体に焼き色が付いたら1の水溶き小麦粉を入れ、 蓋をして約3分蒸し焼きにして全体に火を入れ、 水溶き小麦粉の泡がなくなったら 焼き上がりの目安。 3.ゴマ油をまわしかけ、水気を飛ばして皿に盛り付ける。 |
3. モチモチあったか特製水餃子
<材料(1人分)> | |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||
1.長ネギは、白髪ネギにして水にさらし、水気を切っておく。 2.鍋に湯を沸かし、 塩とサラダオイルを入れて餃子を入れて茹で (茹でる時に油を入れると餃子同士がくっつかない。)、 湯を切って器に盛り付け、 1の白髪ネギをちらし、糸唐辛子をちらし、 黒コショウをかける。 |
餃子のタレ・2種
<材料> | |
<ピリ辛ゴマダレ> ・ ゴマだれ : 1カップ ・ 長ネギ : 1/3本 ・ ラー油 : 適量 <特製しょうゆダレ> ・ 日本酒 : 1/4カップ ・ みりん : 1/4カップ ・ しょうゆ : 1/4カップ ・ レモン汁 : 1/4カップ | |
<作り方> | |
1.<ピリ辛ゴマダレ>を作る。 1.長ネギはみじん切りにしてボウルに入れ、 ゴマダレ、ラー油、長ネギを入れて混ぜる。 2.<特製しょうゆダレ>を作る。 1.鍋に、日本酒とみりんを入れて加熱し、 沸騰したらすぐに火を止めておく。 2.ボウルに①の日本酒とみりんを入れ、 しょうゆ、レモン汁を入れてよく混ぜる。 |
1/26「きょうの料理」チキンボールのジンジャークリームシチュー:Mako
ザ・ミーツの肉グルメ「新・シチュー」
チキンボールのジンジャークリームシチュー
しょうがを効かせたボリューム満点のクリームシチューです。
やさしく、食べやすい味で、
ふわふわのチキンボールがポイントです。
<材料(4人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.大根は1.5cm厚さのいちょう形に、 にんじんは一口大の乱切りにする。 耐熱容器に不織布タイプのペーパータオルを敷き、 外側に大根、中央ににんじんを置いてラップをかけ、 電子レンジ(600W)で10分間加熱する。 たまねぎは5mm厚さの薄切りにする。 2.[チキンボールのタネ]のタネを作る。 ボウルに、鶏ひき肉、みそ(小さじ1)、 おろししょうが(大さじ1)、コショウ(適量)、 片栗粉(小さじ1)を入れ、 粘りが出るまでしっかり練り混ぜる。
3.鍋にバター(20g)を入れて中火にかけ、 1のたまねぎが色づくまで炒めて火を止める。 水(カップ1+1/2)、牛乳(カップ2+1/2)を加えて 全体を混ぜ、 洋風顆粒チキンスープの素(大さじ1+1/2)、 上新粉(大さじ3)を加える。
4.しっかり混ぜたら1の大根とにんじんを加え、 再び中火にかける。 底の方からしっかり混ぜながらとろみが出るまで煮て、 ごく弱火にする。 5.片手にサラダ油少々をつけ、 2のタネを適量とって軽く握る。 小指と薬指を握って親指と人差し指の間から適量を出し、 スプーンですくって4に加える。 これを繰り返して全量を入れ、 形を壊さないように時々やさしく混ぜながら、 ごく弱火で6~7分間煮る。
6.しょうゆ(小さじ1/2)、バター(10g)、コショウ(適量)、 おろししょうが(大さじ2)を加えて中火にし、 ひと煮立ちさせたら火を止める。 器に盛り、斜め切りにした細ねぎを添えたら、完成! |
1/26「きょうの料理」ミニッツ・ビーフシチュー:大宮勝雄
ザ・ミーツの肉グルメ「新・シチュー」
ミニッツ・ビーフシチュー
<材料(2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.牛肉の下ごしらえ。 牛肉は長ければ切り、 4~5枚を繊維の方向を揃えて 豚カツ用の肉くらいの大きさに広げる。 片面に塩・黒コショウ(各少々)を振り、 小麦粉を薄くまぶす。 長い方の辺を2辺とも約1cm内側に折り曲げ、 短い方の手前からクルクル巻く。 表面に小麦粉少々をまぶす。
2.にんじん、じゃがいも、ブロッコリーは 食べやすく切って、下ゆでする。 3.厚手のフライパンにサラダ油(少々)を入れて強火で熱し、 1の巻き終わりを下にして並べる。 表面に焼き色がつくように肉を転がしながら焼き、 こんがり焼けたらバットに取り出す。 (後で煮込むので、焼き色をつけるだけでよい。)
4.[ブールマニエ] を作る。 耐熱皿に小麦粉大さじ1強(10g)を広げ、 ラップをしないで電子レンジ(600W)で 1~2分間加熱する。 ボウルにザルを重ねてふるい、 小麦粉が温かいうちにバター(10g)を加え、 ヘラで混ぜる。 ( 電子レンジで小麦粉の水分を飛ばし、 ザルでふるって舌触りを滑らかにします。) 5.[ソース] を作る。 肉を焼いたフライパンを拭かずに、 赤ワイン(カップ1)、トマトジュース(カップ3/4)、 中濃ソース(大さじ2強)、板チョコレート(ビター)4gを 入れて強火にかけ、混ぜながら溶かす。 (フライパンに残った肉の旨味もソースに利用しましょう。) 6.沸いたら火を止め、 4の[ブールマニエ]を加えて全体を混ぜ、中火で煮る。 とろみがついたらバター(20g)を加え、 少し煮詰めたら3の牛肉を戻し入れる。 スプーンでソースをかけながら全体をなじませ、 2で下ゆでしたにんじんとじゃがいも、ペコロス、 マッシュルームを加え、弱火で10分煮る。
7.6にミニトマトを加えて火を止める。 直火にかけられる耐熱皿に移し、 2で下ゆでしたブロッコリーを添えたら、完成! (食べる直前に器ごと温め直して下さい。) |
ラベル:きょうの料理
1/27「めざましテレビ 晴れローラの休日」ゴロゴロ韓国チャーハン:ローラ
ゴロゴロ韓国チャーハン
<材料(1人分)> | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||||||
1.豚肩肉を大きめにカットする。 2.ボウルに、[合わせダレ]の 醤油、豆板醤、ハチミツを加えて混ぜる。 3.フライパンにごま油とニンニク、唐辛子、 1の豚肩肉を入れて炒め、 続いて、ニラ、刻んだキムチを加えてざっと炒め、 途中で唐辛子を取り出す。 4.そこへ、ご飯を加えて強火で炒める。 5.鍋肌に、2の[合わせダレ]を回しかけて ザックリ混ぜる。 6.器に盛りつけ、唐辛子をのせて、完成! |
1/26「あのニュースで得損」肉の代わりに余った食パンの耳と豆腐で超ヘルシーなシューマイ
(損判定だったけど・・・)
肉の代わりに余った食パンの耳と豆腐を混ぜれば
超ヘルシーなシューマイが作れる!
<材料(1皿・12個分)> | |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||
1.パンの耳(12本)を4~5mm角程度にカットする。 2.1と軽く水気を取った絹豆腐(1/4丁)と 粗みじん切りにしたキャベツ(1枚)を ボウルに入れる。 3.2にしょうゆ(大さじ1/2)、酒(大さじ1/2)、 ごま油(大さじ1/2)を入れ混ぜ合わせる。 4.タネを12等分に分けシューマイの皮で包む。 5.皿にキャベツ1枚を3cm角程度にザク切りしたものを引き、 その上にシューマイをのせ ラップをかけ600Wの電子レンジで2分加熱して、 完成! |
ラベル:あのニュースで得する人損する人 シューマイ
1/26「あのニュースで得する人損する人」大根モチ:ウル得マン
1/26「あのニュースで得する人損する人」大根のタコライス:ウル得マン
大根のタコライス
<材料(1人分)> | |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||
1.フライパンにサラダ油(大さじ1/2)をひき、 合挽き肉(100g)と ケチャップ(大さじ2)、タバスコ(適量)、 ウル得ダレ(大さじ1)、にんにくチューブ(小さじ1)を入れ 炒める。 2.ごはんをお皿に盛り、溶けるチーズ(適量)を散らす。 3.2の上に細かく刻んだ大根のピクルス(適量)、 千切りしたレタス(2枚)、トマト(1個)の順にのせる。 4.3の上に1をのせれば、大根のタコライスの完成! |
1/26「あのニュースで得する人損する人」大根のピクルス:ウル得マン
大根のピクルス
<材料(1人分)> | |||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||
1.大根(1/4本)を千切りにし、塩(小さじ1/2)で揉む。 2.1を袋に入れ、細かく刻んだ大根の葉(5cm分)を入れる。 3.砂糖(大さじ1)、酢(大さじ3)、水(大さじ2)を合わせ、 更に揉んで、完成! |
ラベル:あのニュースで得する人損する人 ウル得マン
1/26「あのニュースで得する人損する人」ブリ大根:ウル得マン
ブリ大根
<材料(1人分)> | |||||||||||||||||||
| ![]() ![]() | ||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||
1.大根(5cm)を1cm幅の半月切りにし、面取りする。 2.耐熱ボウルに 1の大根が隠れるくらいの水、生米(小さじ1)、 顆粒だし(小さじ1)を入れ、 ラップをして500Wの電子レンジで7分加熱する。 <時短ワザ!> 加熱後、きぬさや(適量)をボウルに入れ、 2分余熱で火を入れる。
3.ブリ(2切れ)を3~4等分(ひと口大)に切る。 4.フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を熱し、ブリを炒め、 ウル得ダレ(60ml)としょうがの薄切り2~3枚を入れ、 大根を加え煮る。 |
1/26「あのニュースで得する人損する人」大根のみぞれ鍋:ウル得マン
大根のみぞれ鍋
<材料(1~2人分)> | |||||||||||||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||||||||||||
1.鍋に顆粒だし(小さじ1)と水を入れ沸騰させ、 ひと口大に切った鶏もも肉(1/2枚)を入れる。 2.鶏肉に火が入ったら、 4~5cmに切った水菜(1/2把)、 斜め切りにした長ネギ(1/2本)を鍋に入れる。 3.大根おろし(3/4分)の水気を取って鍋に入れる。 4.[ポン酢]を作る。 ユズの絞り汁(大さじ2)、 ウル得ダレ(大さじ2)、 鍋の汁(大さじ2)を1:1:1の割合でボウルに入れ、 混ぜる。 |
1/26「あのニュースで得する人損する人」大根の皮ごときんぴら:ウル得マン
大根の皮ごときんぴら
<材料(1人分)> | |||||||||||||||||
| ![]() | ||||||||||||||||
<作り方> | |||||||||||||||||
1.大根(1cm幅輪切り)と大根の皮(10cm分)を 短冊切りにする。 2.フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、 1の大根を炒める。 3.2のフライパンに 赤唐辛子(1/2本)、ウル得ダレ(大さじ2)を加え、 炒める。 4.ごま油(大さじ1/2)をまわしかけ、 彩りで白ごまをふりかけて、完成! |
ラベル:あのニュースで得する人損する人 ウル得マン
1/26「あのニュースで得する人損する人」ウル得ダレ:ウル得マン
ウル得ダレ
しょうゆ2:みりん2:砂糖1の割合で作る
ウル得マン特製の黄金比の和風ダレです。
<材料> | |
・ しょうゆ : 200ml ・ みりん : 200ml ・ 砂糖 : 100g | |
<作り方> | |
1.しょうゆ(200ml):みりん(200ml):砂糖(100g)を それぞれ2:2:1の分量で鍋に入れ、煮立たせる。 2.煮立ったら、粗熱を取る。 |
1/26「あのニュースで得損」余った食パンを焼きたてのパンに大変身する得ワザ
余った食パンは
アルミホイルに包んで冷凍すると
ふっくらモチモチがキープできる!
<作り方> | ||
1. 食パン(1枚)をアルミホイルで包む。
2. 1をそのまま冷凍庫で凍らせる。 3. 2のアルミホイルをはずし、 1000Wのオーブントースターで 約4分を目途に焼けば、 ふっくらモチモチパンの完成! |
ラベル:あのニュースで得する人損する人 パン